近藤 保彦/編 -- 西村書店 -- 2023.3 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /491.3/5806/2023 7116636620 配架図 Digital BookShelf
2023/06/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86706-043-8
ISBN13桁 978-4-86706-043-8
タイトル 脳とホルモンの行動学
タイトルカナ ノウ ト ホルモン ノ コウドウガク
タイトル関連情報 わかりやすい行動神経内分泌学,カラー版
タイトル関連情報読み ワカリヤスイ コウドウ シンケイ ナイブンピツガク,カラーバン
著者名 近藤 保彦 /編, 小川 園子 /編, 菊水 健史 /編, 山田 一夫 /編, 富原 一哉 /編, 塚原 伸治 /編
著者名典拠番号

110005785720000 , 110004414560000 , 110005425860000 , 110005785730000 , 110005785740000 , 110006926280000

版表示 第2版
出版地 東京
出版者 西村書店
出版者カナ ニシムラ ショテン
出版年 2023.3
ページ数 11,353p
大きさ 26cm
価格 ¥4500
内容紹介 哺乳類の「ホルモンと脳」による行動調節について幅広く解説したテキスト。性行動はもとより、コミュニケーション、リズム、睡眠、高次脳機能にいたるまで、ホルモンが関連する行動を詳説する。最新の情報を盛り込んだ第2版。
書誌・年譜・年表 文献:p299~341
一般件名 ホルモン , 行動
一般件名カナ ホルモン,コウドウ
一般件名典拠番号

510234900000000 , 510784300000000

分類:都立NDC10版 491.349
資料情報1 『脳とホルモンの行動学 わかりやすい行動神経内分泌学』第2版 近藤 保彦/編, 小川 園子/編 , 菊水 健史/編 西村書店 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/491.3/5806/2023  資料コード:7116636620)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154145114

目次 閉じる

1章 ホルモンと行動研究
  1.1 ホルモンとは何か
  1.2 ホルモンと行動の研究史
  1.3 行動内分泌学から行動神経内分泌学へ
  1.4 行動神経内分泌学の研究手法
2章 ホルモン分泌の神経調節
  2.1 内分泌器官
  2.2 標的器官
  2.3 自律神経系と内分泌
  2.4 分泌器官としての脳,標的器官としての脳
  2.5 行動を制御する代表的なホルモン
  2.6 神経伝達物質としてのホルモン
3章 性の決定
  3.1 性染色体による性決定
  3.2 環境による性決定
  3.3 性決定と行動の性差
  3.4 エピジェネティック因子による性決定と性行動の制御
4章 哺乳類の性分化
  4.1 生殖器の分化
  4.2 脳の性分化
  4.3 げっ歯類の脳の性分化における性ステロイドホルモンのはたらき
  4.4 性染色体遺伝子の役割
  4.5 中枢神経系の構造の性差と形成
5章 生育環境と行動
  5.1 胎児の子宮内順位と性分化
  5.2 妊娠期ストレス
  5.3 母仔分離と幼少期ストレス
  5.4 思春期ストレス
  5.5 生育環境とエピジェネティクス
  5.6 豊かな環境と脳の発達
  5.7 腸内細菌叢と脳の発達
  5.8 内分泌攪乱物質
6章 種内コミュニケーション
  6.1 はじめに
  6.2 種内コミュニケーションと感覚
  6.3 嗅覚系の構造
  6.4 哺乳類における嗅覚コミュニケーションの例
7章 雄性行動
  7.1 雄性行動の観察
  7.2 性的動機づけと完了行動
  7.3 嗅覚選好性
  7.4 勃起機能の評価
  7.5 性ホルモンによる雄性行動の活性化
  7.6 性経験の影響
  7.7 鋤鼻神経系と雄性行動
  7.8 内側視索前野
  7.9 その他の脳領域と雄性行動
8章 雌性行動
  8.1 性周期と行動
  8.2 雌の性行動の分類
  8.3 ロードーシスの神経調節
  8.4 ロードーシスの神経内分泌
  8.5 雌の性的欲求行動
9章 子育て行動
  9.1 様々な子育て行動
  9.2 妊娠時のホルモン変動と行動
  9.3 分娩
  9.4 授乳期の生理
  9.5 子育て行動の惹起
  9.6 母仔間のコミュニケーション
  9.7 離乳
  9.8 子育て行動とホルモン
  9.9 子育て行動を調節する神経系
10章 攻撃行動
  10.1 様々な種類の攻撃行動
  10.2 ステロイドホルモンによる攻撃行動の制御
  10.3 攻撃行動の発現制御に関わる神経回路と性ステロイドホルモン
  10.4 攻撃行動の発現制御に関わる脳内分子機構
  10.5 母親攻撃行動の神経内分泌基盤
  10.6 おわりに
11章 個体間のきずなの形成と維持
  11.1 つがいのきずな形成と維持
  11.2 仲間関係の形成と維持
  11.3 今後の展望
12章 情動
  12.1 情動とは何か
  12.2 情動の意義
  12.3 情動の脳機構-歴史的経緯
  12.4 パペッツ回路
  12.5 クリューバー-ビューシー症候群
  12.6 大脳辺縁系
  12.7 条件情動反応
  12.8 快の情動とストレス反応系
  12.9 情動に関与する神経伝達物質
13章 ホメオスタシスと行動
  13.1 体液バランス
  13.2 エネルギーバランスと摂食行動
  13.3 体温調節行動
  13.4 特殊飢餓-ナトリウム欠乏とナトリウム飢餓
  13.5 性ステロイドホルモンとエネルギーバランス
  13.6 摂食障害とホルモン
14章 行動の周期性
  14.1 行動の周期性と生物時計
  14.2 概日時計とメラトニン
  14.3 時計遺伝子
  14.4 性周期のメカニズム
  14.5 行動の季節変動
15章 ホルモンと睡眠
  15.1 行動としての睡眠
  15.2 レム睡眠とノンレム睡眠
  15.3 眠る脳と眠らせる脳
  15.4 睡眠と同調する下垂体ホルモン
  15.5 ストレス(HPA軸)と睡眠
  15.6 免疫反応と睡眠
  15.7 睡眠と性差
  15.8 メラトニンと時差ぼけ
  15.9 ナルコレプシーとオレキシン(ヒポクレチン)
16章 ストレス応答と行動
  16.1 ストレスとは何か
  16.2 個体としてのストレス応答
  16.3 細胞性ストレス応答
  16.4 社会的ストレスと依存症
17章 高次神経機能とホルモン
  17.1 2種類の学習
  17.2 記憶の分類
  17.3 ストレスホルモンと学習・記憶
  17.4 認知機能の性差と性ステロイドホルモン
  17.5 バソプレシンと学習・記憶
  17.6 オキシトシンと学習・記憶
18章 行動の比較神経内分泌学
  18.1 魚類
  18.2 両生類
  18.3 爬虫類
  18.4 鳥類
  18.5 おわりに
19章 人間の性行動における生物学的基盤
  19.1 行動の性差の現れに生物学的基盤は実在するか?-「マネーの双子」の悲劇
  19.2 性的指向とジェンダー・アイデンティティ
  19.3 男性の性行動
  19.4 女性の性行動
  19.5 フェロモン