藤原 政嘉/編 -- 講談社 -- 2023.2 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 D/498.5/6552/2023 7116620960 配架図 Digital BookShelf
2023/06/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-530110-4
ISBN13桁 978-4-06-530110-4
タイトル 献立作成の基本と実践
タイトルカナ コンダテ サクセイ ノ キホン ト ジッセン
著者名 藤原 政嘉 /編, 河原 和枝 /編, 赤尾 正 /編
著者名典拠番号

110004991660000 , 110003474780000 , 110004991730000

版表示 第2版
出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2023.2
ページ数 8,175p
大きさ 31cm
シリーズ名 栄養科学シリーズNEXT
シリーズ名のルビ等 エイヨウ カガク シリーズ ネクスト
シリーズの編者等 木戸 康博/シリーズ総編集,宮本 賢一/シリーズ総編集
シリーズの編者等の典拠番号

110003063540000 , 110004581060000

価格 ¥2500
内容紹介 管理栄養士・栄養士が献立を作成するにあたり、知っておくべき知識を解説。また、各施設における給食の特徴と献立作成の流れやしくみ、給食の目的を明確にし、その目的に沿った献立作成の方法を具体的に説明する。演習も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p173
一般件名 給食
一般件名カナ キュウショク
一般件名典拠番号

510649300000000

分類:都立NDC10版 498.59
資料情報1 『献立作成の基本と実践』(栄養科学シリーズNEXT)第2版 藤原 政嘉/編, 河原 和枝/編 , 赤尾 正/編 講談社 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:D/498.5/6552/2023  資料コード:7116620960)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154145572

目次 閉じる

0.管理栄養士・栄養士と献立作成
  0.1 従来の献立の意義
  0.2 管理栄養士・栄養士教育における献立作成の意義
献立作成の基本編
1.献立とは
  1.1 日本における献立
  1.2 献立の考え方
  1.3 献立の役割
  1.4 献立の要素
2.献立の立案に必要な料理の基礎知識
  2.1 料理の構成要素
  2.2 各国の代表的な献立の構成
  2.3 調味の基礎
  2.4 調理法の基礎
3.日本食品標準成分表(食品成分表)の見方・使い方
  3.1 食品成分表とは
  3.2 食品成分表の見方
  3.3 食品成分表の使い方
4.献立立案までの基礎計画
  4.1 対象者の把握から給与栄養目標量の作成
  4.2 食品群別荷重平均栄養成分表の作成
  4.3 食品構成表の作成
5.献立の立案
  5.1 献立計画の概要
  5.2 献立作成の実際
  5.3 献立の評価
献立作成の実践編<施設別献立作成>
6.学校給食
  6.1 学校給食の特徴
  6.2 食品構成と食事内容の充実等
  6.3 献立作成のポイント
  6.4 献立作成管理の流れ
  6.5 地産地消食材をとり入れた献立例
  6.6 食物アレルギーの対応
  6.7 中国料理をとり入れた献立例
7.病院給食
  7.1 病院給食の特徴
  7.2 食品構成表の作成上のポイント
  7.3 献立作成のポイント
  7.4 献立作成時の考え方・各治療食のポイント
8.事業所給食
  8.1 事業所給食の特徴
  8.2 食品構成表の作成上のポイント
  8.3 食品構成表の例
  8.4 献立作成のポイント
  8.5 カフェテリア方式社員食堂の1週間の昼食献立例
  8.6 弁当給食の献立例
9.介護老人福祉施設給食
  9.1 介護老人福祉施設給食の特徴
  9.2 食品構成表の作成上のポイント
  9.3 食品構成表の例
  9.4 献立作成のポイント
  9.5 嚥下困難者用メニューに展開した献立例
  9.6 お寿司をとり入れた軟飯を嚥下困難者用にアレンジした献立例
  9.7 行事食のお弁当例軟菜食と嚥下困難者用(ソフト食)にアレンジした献立例
10.児童福祉施設給食
  10.1 児童福祉施設給食の特徴
  10.2 食品構成表の作成上のポイント
  10.3 献立作成のポイント
  10.4 特別な配慮を要する対応
  10.5 3~5歳児の献立例と1~2歳児への展開例
  10.6 1歳未満児の献立例
  10.7 食育のポイント