大日方 隆/著 -- 中央経済社 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.92/5586/2 7116424010 配架図 Digital BookShelf
2023/04/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-43921-6
ISBN13桁 978-4-502-43921-6
タイトル 日本の会計基準
タイトルカナ ニホン ノ カイケイ キジュン
巻次 2
著者名 大日方 隆 /著
著者名典拠番号

110002155860000

出版地 [東京],東京
出版者 中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2023.3
ページ数 6,13,493p
大きさ 22cm
各巻タイトル 激動の時代
各巻タイトル読み ゲキドウ ノ ジダイ
価格 ¥7000
内容紹介 日本の会計基準はどこから来て、どこへ向かおうとしているのか。1980年代半ば以降のディスクロージャーの充実策から21世紀初頭の会計ビッグバンまでの激動の時代を対象に、会計基準の生成過程を探究する。
書誌・年譜・年表 文献:p473~476
一般件名 企業会計原則-歴史
一般件名カナ キギョウ カイケイ ゲンソク-レキシ
一般件名典拠番号

510617410010000

分類:都立NDC10版 336.92
資料情報1 『日本の会計基準 2』( 激動の時代) 大日方 隆/著  中央経済社 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/336.92/5586/2  資料コード:7116424010)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154146251

目次 閉じる

6 黄金時代の陰影
  1 この章の目的
  2 疑念が残る実務指針(1)
  3 疑念が残る実務指針(2)
  4 疑念が残る実務指針(3)
  5 規制当局の恣意的な運用(1)
  6 規制当局の恣意的な運用(2)
  7 規制当局のオーバールール-有価証券の処理
  8 銀行が保有する国債の評価方法の変更
  9 棚卸資産の低価法
7 開示情報拡充の時代
  1 この章の目的
  2 物価変動財務情報の開示
  3 ディスクロージャーの拡充
  4 セグメント情報の開示をめぐる問題
  5 セグメント情報の開示基準
  6 資金収支表
  7 日米構造協議の波紋
  8 リース会計基準の後回し
  9 リース会計
8 COFRIの時代~不良債権問題
  1 この章の目的
  2 金融商品の会計問題
  3 先物・オプションの会計基準
  4 COFRIの活動
  5 時価評価導入のタイミング
  6 不良債権の切り離し
  7 特別目的会社
  8 不良債権の償却
  9 銀行規制と開示規制
9 会計ビッグバン
  1 この章の目的
  2 連結ディスクロージャー改革
  3 会計ビッグバンの核心
  4 持株会社の解禁
  5 会計ビッグバンの深層
  6 橋本内閣と会計ビッグバン
  7 土地再評価法
  8 トライアングル体制の終焉
  9 企業会計審議会からASBJへ
10 会計ビッグバンの会計基準
  1 この章の目的
  2 個別財務諸表への税効果会計の導入
  3 税効果会計の変転
  4 金融商品の会計基準のインパクト
  5 金融商品の時価評価と償却原価法
  6 受取配当の処理
  7 固定資産の減損処理
  8 減損会計基準の凍結・延期騒動
  9 企業結合の会計処理
補章2 歴史に現れた三角関係
  1 「トライアングル体制」論の限界
  2 国会論戦に現れた三角関係
  3 大蔵省の内部に現れた三角関係
  4 会計規制の現場に現れた三角関係