城山 拓也/著 -- 関西学院大学出版会 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /726.1/6413/2023 7116429132 配架図 Digital BookShelf
2023/04/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86283-350-1
ISBN13桁 978-4-86283-350-1
タイトル 中国漫画のモダニズム
タイトルカナ チュウゴク マンガ ノ モダニズム
タイトル関連情報 葉浅予と王先生の物語
タイトル関連情報読み ヨウ センヨ ト オウ センセイ ノ モノガタリ
著者名 城山 拓也 /著
著者名典拠番号

110006685190000

出版地 西宮
出版者 関西学院大学出版会
出版者カナ カンセイ ガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.3
ページ数 17,362p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 中国において「漫然と描かれた画」が、なぜ漫画というモダンアートへと変貌を遂げたのか。中国漫画の成立をモダニズムと位置づけ、一次資料の発掘・検討を進めながら、その特徴について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p315~324 関連年表:p334~344
個人件名 葉 浅予
個人件名カナ ヨウ センヨ
個人件名典拠番号 110008138980000
一般件名 漫画-歴史
一般件名カナ マンガ-レキシ
一般件名典拠番号

511405710060000

分類:都立NDC10版 726.101
資料情報1 『中国漫画のモダニズム 葉浅予と王先生の物語』 城山 拓也/著  関西学院大学出版会 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/726.1/6413/2023  資料コード:7116429132)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154147367

目次 閉じる

序章 中国漫画言説の系譜
  一 モダンアート・中国漫画
  二 モダンアートとモダニズム
  三 中国漫画言説の系譜
  四 連環漫画と連環画
  五 中国漫画のモダニズム
  六 新しい文化史構築を目指して
第一部 漫画空間の編成
第一章 広告・カートゥーン・ファッションデザイン
  一 漫画会の誕生
  二 一九二〇年代の葉浅予
  三 『三日画報』と『上海漫画』
  四 広告・カートゥーン・ファッションデザイン
  五 ファッションデザイナー・葉浅予
  六 漫画家の夢
第二章 漫画空間の編成
  一 漫画雑誌刊行ブーム
  二 一九三〇年代の葉浅予
  三 『時代漫画』をめぐって
  四 葉浅予と『時代漫画』
  五 漫画空間の編成
第三章 スケッチする画家
  一 シャンハイ・スケッチとモダン・スケッチ
  二 スケッチする画家
  三 漫画家の誕生
  四 『浅予速写集』
  五 『旅行漫画』
  六 モダンアート・スケッチ
第二部 王先生の物語
第四章 コミック・ストリップの受容と変容
  一 民国期中国のエンターテインメント
  二 「ブリンギング・アップ・ファーザー」から「王先生」へ
  三 一九二〇年代上海の都市文化
  四 グラフ雑誌『時代』
  五 上海人から中国人へ
  六 コミック・ストリップの受容と変容
第五章 増殖するはげ頭とどじょう髭
  一 「王先生」の外伝
  二 キャラクター論と中国漫画
  三 『晨報』特別号「図画晨報」
  四 王先生のキャラクター化
  五 「王先生」のシリーズ化
  六 増殖するはげ頭とどじょう髭
第三部 中国漫画のモダニズム
第六章 諷刺とユーモア
  一 中国漫画における諷刺とユーモア
  二 一九三五年前後の葉浅予
  三 「小陳旅京記」
  四 「留京外史」の世界
  五 「留京外史」の諷刺とユーモア
  六 「王先生」シリーズの変容
第七章 抗日漫画の諸相
  一 漫画家から中国画家への転身
  二 一九二〇-一九三〇年代の葉浅予
  三 日中戦争初期の動向(一九三七-一九四二)
  四 一九二〇、三〇年代からの継承と変容
  五 スケッチの可能性
  六 葉浅予と抗日漫画
終章 中国漫画の民族形式
  一 モダンアートの画家・葉浅予
  二 コミック・ストリップから連環漫画へ
  三 「陳君上京外史」と連環図画版「王先生」
  四 漫画の民族形式
  五 中国漫画研究を超えて