井戸 美里/著 -- くろしお出版 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /815.7/5028/2023 7116771286 配架図 Digital BookShelf
2023/07/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-927-7
ISBN13桁 978-4-87424-927-7
タイトル 現代日本語における否定的評価を表すとりたて詞の研究
タイトルカナ ゲンダイ ニホンゴ ニ オケル ヒテイテキ ヒョウカ オ アラワス トリタテシ ノ ケンキュウ
著者名 井戸 美里 /著
著者名典拠番号

110007605080000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2023.2
ページ数 6,169p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
内容紹介 「なんか」の意味と機能とは。現代日本語のとりたて詞、とりわけ否定的評価を表すとりたて詞を中心に、その形態・統語的特徴と意味的特徴を記述的に一般化する。
書誌・年譜・年表 文献:p159~166
一般件名 日本語-助詞
一般件名カナ ニホンゴ-ジョシ
一般件名典拠番号

510395110400000

分類:都立NDC10版 815.7
資料情報1 『現代日本語における否定的評価を表すとりたて詞の研究』 井戸 美里/著  くろしお出版 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/815.7/5028/2023  資料コード:7116771286)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154147971

目次 閉じる

第1章 序章
  1.本書の背景と目的
  2.対象となる現象
  3.本書の構成
第2章 「とりたて詞」とはどのような語群か
  1.はじめに
  2.とりたて詞の意味的特徴とモダリティ
  3.とりたて詞の形態・統語的特徴とモダリティ
  4.「とりたて詞」というカテゴリーが持つ問題点
第3章 とりたて詞の階層構造と意味
  1.はじめに
  2.前提となる枠組み
  3.文の階層構造ととりたて詞の述語制約
  4.文の階層構造ととりたて詞の意味
  5.問題の所在と本書の立場
第4章 否定的評価を表すとりたて詞の2種
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.否定的評価を表すナド・ナンカの二種
  4.2つのタイプの否定的評価を表すナド・ナンカの形態・統語的違い
  5.ナンゾ・ナンザ・ナンテ、マデにおける態度表示タイプと語彙付加タイプ
  6.とりたて詞の語彙性と含みの違い
  7.まとめ
第5章 否定的評価を表すとりたて詞の統語的位置と意味
  1.はじめに
  2.否定的評価を表すとりたて詞が呼応する述部
  3.否定的評価を表すとりたて詞における評価主の切り替え
  4.間投助詞や名詞接辞における埋め込みと評価主の切り替え
  5.否定的評価を表すとりたて詞の形態・統語的性質と評価主の切り替え
  6.まとめ
第6章 否定的評価を表すとりたて詞に後接するハと否定のスコープ
  1.はじめに
  2.態度表示タイプのとりたて詞と否定のスコープ
  3.とりたて詞に後接するハと語彙付加タイプと態度表示タイプの切り替え
  4.ハと否定のスコープ
  5.否定のスコープを用いないメリット
  6.まとめと課題
第7章 とりたて詞における否定辞との呼応と前提集合の有無
  1.はじめに
  2.ダケとシカの対立における前提集合
  3.「誰モが」と「誰モ~ない」の対立における前提集合
  4.まとめと課題
第8章 結論
  1.本書のまとめ
  2.本書の意義と展望