藏本 龍介/編 -- 法藏館 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /161.3/5085/2023 7116463027 配架図 Digital BookShelf
2023/04/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-5651-7
ISBN13桁 978-4-8318-5651-7
タイトル 宗教組織の人類学
タイトルカナ シュウキョウ ソシキ ノ ジンルイガク
タイトル関連情報 宗教はいかに世界を想像/創造しているか
タイトル関連情報読み シュウキョウ ワ イカニ セカイ オ ソウゾウ ソウゾウ シテ イルカ
著者名 藏本 龍介 /編
著者名典拠番号

110005907920000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2023.3
ページ数 346p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 理想の生き方や世界を想像/創造するうえで、「宗教=規範的言説」が重要な役割を果たしている。アジア・アフリカ地域を対象に、仏教、キリスト教、イスラム教などを事例として、宗教と組織の相互構成的関係を明らかにする。
一般件名 宗教社会学
一般件名カナ シュウキョウ シャカイガク
一般件名典拠番号

510914500000000

分類:都立NDC10版 161.3
資料情報1 『宗教組織の人類学 宗教はいかに世界を想像/創造しているか』 藏本 龍介/編  法藏館 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/161.3/5085/2023  資料コード:7116463027)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154151435

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
宗教組織の人類学に向けて シュウキョウ ソシキ ノ ジンルイガク ニ ムケテ 藏本 龍介/著 クラモト リョウスケ 3-38
「善行」が想像/創造する組織 / ミャンマーのダバワ瞑想センターを事例として ゼンコウ ガ ソウゾウ ソウゾウ スル ソシキ 藏本 龍介/著 クラモト リョウスケ 39-78
「布施のゆくえ」に向き合う仏教組織 / 現代タイにおける布施、会計、アカウンタビリティ フセ ノ ユクエ ニ ムキアウ ブッキョウ ソシキ 岡部 真由美/著 オカベ マユミ 79-123
フィリピン・カトリック教会の政治参加と社会的影響力 / ドゥテルテ政権下における司牧声明の言説分析 フィリピン カトリック キョウカイ ノ セイジ サンカ ト シャカイテキ エイキョウリョク 東 賢太朗/著 アズマ ケンタロウ 125-172
ムスリムを組織化するということ / 一九四〇年代から一九六〇年代までのボボ・ジュラソにおけるムスリムの対立をめぐって ムスリム オ ソシキカ スル ト イウ コト 中尾 世治/著 ナカオ セイジ 173-213
イスラーム教育の再創造 / ブルキナファソのイスラーム教育機関を事例として イスラーム キョウイク ノ サイソウゾウ 清水 貴夫/著 シミズ タカオ 215-258
ヒンドゥー寺院を形作る規範を探究する / インド・ラージャスターン州のラーニー・サティー寺院を事例に ヒンドゥー ジイン オ カタチズクル キハン オ タンキュウ スル 田中 鉄也/著 タナカ テツヤ 259-301
巡礼地管理と<政教>関係 / 四国遍路および斎場御嶽における管理組織の形成過程と法的規範 ジュンレイチ カンリ ト セイキョウ カンケイ 門田 岳久/著 カドタ タケヒサ 303-344