こどもくらぶ/編 -- 岩崎書店 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /361/5084/2 7116479930 Digital BookShelf
2023/06/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-265-09056-3
ISBN13桁 978-4-265-09056-3
タイトル 「多様性」ってどんなこと?
タイトルカナ タヨウセイ ッテ ドンナ コト
巻次 2
著者名 こどもくらぶ /編
著者名典拠番号

210000690150000

出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2023.3
ページ数 39p
大きさ 29cm
各巻タイトル ちがうからたのしい・ちがうからできること
各巻タイトル読み チガウ カラ タノシイ チガウ カラ デキル コト
各巻著者 にしゃんた/著
各巻の著者の典拠番号

120002107350000

価格 ¥3000
内容紹介 これからの時代に必要不可欠な考え方となる「ダイバーシティ(多様性)」について解説。2は、年齢、民族や文化、国際問題、多数派の中の少数派など、国際的な視点からの多様性の考え方を説明する。
学習件名 持続可能な開発,社会問題,多文化社会,日本,方言,バイオミメティクス,人権,本の紹介
学習件名カナ ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ,シャカイ/モンダイ,タブンカ/シャカイ,ニホン,ホウゲン,バイオミメティクス,ジンケン,ホン/ノ/ショウカイ
一般件名 社会的包摂
一般件名カナ シャカイテキ ホウセツ
一般件名典拠番号

511819100000000

各巻の一般件名 多文化主義
各巻の一般件名読み タブンカ シュギ
各巻の一般件名典拠番号

511786800000000

分類:都立NDC10版 361.8
資料情報1 『「多様性」ってどんなこと? 2』( ちがうからたのしい・ちがうからできること) こどもくらぶ/編  岩崎書店 2023.3(所蔵館:多摩  請求記号:/361/5084/2  資料コード:7116479930)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154151509

目次 閉じる

(1)世界に見る「ちがい」
  ・「多様性」を「ちがい」と考えて ・多様性と文化
(2)日本に見る「ちがい」
  ・単一民族国家ではない日本 ・「ちがい」にまつわる体験談
(3)一人ひとりでちがう文化・習慣
  ・唯一無二の存在 ・背景にある見えない文化に注目 ・日本の企業の文化は世界共通?
  ・世界の国ぐにの文化を受けいれよう
(4)人は多様性のなかでしか生きられない
  ・想像してみよう! ・D&Iを再確認しておこう! ・時代が求める多様性
(5)「年齢文化」とは
  ・年齢がちがえば文化がちがう ・お年寄りの生活習慣も変化している ・属性ごとの文化
(6)「ちがう」って悪いこと?
  ・みんなと「ちがう」のはこわいこと? ・「同調圧力」がはたらいて ・「ちがう」はマイナスイメージ?
(7)多様性のなかの少数派
  ・少数派は「無視」される!? ・排斥運動とヘイトスピーチ
●SDGsに見る多様性
  ・「ダイバーシティ」と「インクルーシブ」 ・目標10をくわしく見てみよう
(8)「同化」について考えよう
  ・今もおこなわれる同化 ・同化は、多様性と真逆の政策
  ・「郷に入れば郷にしたがえ」の意味は? ・民主主義についてもいえること
(9)アンコンシャス・バイアス
  ・アンコンシャス・バイアスをなくそう ・アンコンシャス・バイアスをなくした例 ・エスニックタウン
(10)なぜ「ちがい」を受けいれないといけないの?
  ・多様性=ちがいをみとめあわなければならない ・多様性が進化やイノベーションを起こす ・人権ってなんですか?
●にしゃんた先生からのメッセージ ハーフとダブルのちがい
●にしゃんた先生がすすめる「多様性」の本
●特別寄稿 赤木かん子先生がすすめる本
  ・(1)世界中の差別問題 ・(2)「戦争」と「難民」 ・(3)国際理解に役立つ本
●用語解説
●さくいん