駒村 康平/著 -- 放送大学教育振興会 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /368.2/5265/2023 7116809730 配架図 Digital BookShelf
2023/07/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-32402-4
ISBN13桁 978-4-595-32402-4
タイトル 貧困の諸相
タイトルカナ ヒンコン ノ ショソウ
著者名 駒村 康平 /著, 渡辺 久里子 /著
著者名典拠番号

110002817720000 , 110005746340000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2023.3
ページ数 261p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
個人件名カナ Musical meter and rhythm.,Time in music.,Musical meter and rhythm.,Time in music.
資料情報1 『貧困の諸相』(放送大学教材) 駒村 康平/著, 渡辺 久里子/著  放送大学教育振興会 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/368.2/5265/2023  資料コード:7116809730)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154151546

目次 閉じる

1 はじめに-貧困を考える
  1.貧困の概念について
  2.絶対的貧困と相対的貧困
  3.貧困観の世代間ギャップ
  4.相対的貧困,格差,不平等
  5.貧困(者)観の変化
2 貧困と救済の歴史-貧困対策の変容
  1.貧困の社会経済史
  2.社会治安確保としての貧困救済
  3.日本における貧困救済
3 近代日本の貧困
  1.近代社会における貧困問題-社会経済問題としての貧困
  2.近代日本社会の貧困
  3.戦前の救貧制度,公的扶助の仕組み
  4.昭和不況から戦時体制
  5.日本の貧困研究の系譜
4 現代日本の貧困と社会保障制度
  1.戦後の日本と貧困
  2.生活保護制度の状況
5 欧州と世界の貧困史-古代から現代の貧困政策
  1.貧困救済の歴史
  2.古代・中世と近代の救貧制度
  3.近世,近代における救済と貧困観の変化
  4.産業革命と新救貧法
  5.産業革命と社会政策の発展
  6.防貧としての社会保険の登場
  7.世界大戦と福祉国家への道
  8.オイルショックと小さい政府
  9.グローバル経済と資本主義の限界
6 貧困の測定
  1.貧困調査の歴史
  2.金銭的貧困の測定方法
  3.等価尺度
  4.貧困指標
7 日本における貧困
  1.相対的貧困基準からみる貧困
  2.社会保障制度の基準からみる貧困
8 貧困の国際比較
  1.全人口の貧困率の国際比較
  2.グループ別の相対的貧困率の国際比較
9 貧困問題に対する社会保障(1)-生活保護制度の役割と課題
  1.生活保護制度は社会保障制度の要石
  2.生活保護制度の現状
  3.生活扶助の水準の推移
  4.生活保護制度の課題
10 貧困問題に対する社会保障(2)-生活困窮者自立支援制度と生活保護制度の未来
  1.生活保護制度・生活困窮者自立支援制度に関する最近の動向
  2.最近の生活保護制度改革
  3.今後のセーフティネットの再構築に向けて
  4.様々な最低所得保障
11 SDGsと貧困の撲滅
  1.SDGsと経済発展・経済成長の光と陰
  2.SDGsと貧困問題
  3.「惑星の限界」と貧困の撲滅
12 新型コロナと貧困-明らかになった生活保護の限界と包括的な最低所得保障制度の必要性
  1.「女性不況:She‐Cession(シー・セッション)」としての新型コロナ不況
  2.経済か感染防止かという議論の問題点
  3.新型コロナと生活不安-低所得者世帯,ひとり親世帯への影響
  4.女性・子どもの孤独・孤立とその影響
  5.新型コロナによる困窮拡大への政府の対応とその評価
13 子どもの貧困と貧困の世代間連鎖(1)-成育環境を通じた影響と諸外国の政策
  1.子どもの貧困と貧困の世代間連鎖について
  2.貧困の世代間連鎖の構造
  3.子どもの貧困に関する欧米の実証研究
  4.子どもの貧困と貧困の世代間連鎖に対する各国の政策
14 子どもの貧困と貧困の世代間連鎖(2)-日本における貧困の世代間連鎖とその対策
  1.日本における貧困の世代間連鎖の研究の課題
  2.子どもの貧困と貧困の世代間連鎖に対応する政策
  3.今後の子どもの貧困対策の展開-子ども家庭庁の発足
15 環境,貧困そして幸福
  1.本講義の振り返り
  2.貧困の解消と地球の持続可能性の両立のために
  3.新しい社会経済モデル,経済理論,成長尺度の必要性