有賀 郁敏/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /780.1/5907/2023 7116693143 配架図 Digital BookShelf
2023/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1731-0
ISBN13桁 978-4-7795-1731-0
タイトル スポーツの近現代
タイトルカナ スポーツ ノ キンゲンダイ
タイトル関連情報 その診断と批判
タイトル関連情報読み ソノ シンダン ト ヒハン
著者名 有賀 郁敏 /編
著者名典拠番号

110003784590000

並列タイトル Aspects of Sport in Modern Society:Diagnosis and Criticism
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2023.3
ページ数 17,473p
大きさ 22cm
価格 ¥3900
内容紹介 武道・球技・組織・制度などの多様なテーマを、歴史、理論、経営、科学といった観点から分析。「社会的なもの」と絡み合うスポーツの諸相を考察する。
一般件名 スポーツ社会学
一般件名カナ スポーツ シャカイガク
一般件名典拠番号

511128100000000

分類:都立NDC10版 780.13
資料情報1 『スポーツの近現代 その診断と批判』 有賀 郁敏/編  ナカニシヤ出版 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/780.1/5907/2023  資料コード:7116693143)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154151607

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ドイツにおけるトゥルネン・スポーツ組織の生成と展開 ドイツ ニ オケル トゥルネン スポーツ ソシキ ノ セイセイ ト テンカイ ミヒャエル・クリューガー/著 クリューガー ミハエル 3-19
トゥルネン・スポーツ組織の歴史的性格 トゥルネン スポーツ ソシキ ノ レキシテキ セイカク 有賀 郁敏/著 アルガ イクトシ 25-84
韓国における満州国の残映と植民地主義 / 「国民」体力時代と身体規律 カンコク ニ オケル マンシュウコク ノ ザンエイ ト ショクミンチ シュギ 権 学俊/著 クオン ハクジュン 85-105
女もすなるJiu‐jitsu / 二〇世紀初頭のイギリスにおける女性参政権運動と柔術 オンナ モ スナル ジュウジュツ 岡田 桂/著 オカダ ケイ 107-128
前世紀転換期の日本における講道館柔道・古流柔術・新興流派の距離と相関 / 国民教化を巡る諸相を軸に ゼンセイキ テンカンキ ノ ニホン ニ オケル コウドウカン ジュウドウ コリュウ ジュウジュツ シンコウ リュウハ ノ キョリ ト ソウカン 藪 耕太郎/著 ヤブ コウタロウ 129-150
戦後日本における女子プロレス生成に関する試論 / 「いかがわしさ」と「健全さ」のはざまで センゴ ニホン ニ オケル ジョシ プロレス セイセイ ニ カンスル シロン 塩見 俊一/著 シオミ シュンイチ 151-173
戦後における「野球道」イメージの大衆化の一局面 / 『巨人の星』および“V9巨人軍”に関する世評を中心に センゴ ニ オケル ヤキュウドウ イメージ ノ タイシュウカ ノ イチ キョクメン 西原 茂樹/著 ニシハラ シゲキ 175-196
バブル期の沖縄におけるセクシュアリティと観光をめぐる言説 バブルキ ノ オキナワ ニ オケル セクシュアリティ ト カンコウ オ メグル ゲンセツ 小川 実紗/著 オガワ ミサ 197-226
フットサルの社会史 / 日系ブラジル二世の移民文化と都市的消費空間との交錯 フットサル ノ シャカイシ 佐藤 彰宣/著 サトウ アキノブ 227-248
戦後の英国における地域スポーツ政策の展開 / 「統治のテクノロジー」としてのスポーツの系譜学 センゴ ノ エイコク ニ オケル チイキ スポーツ セイサク ノ テンカイ 金子 史弥/著 カネコ フミヒロ 251-275
From Parcours to Parkour / デブルイヤールのポストコロニアルな転用と新しいスポーツ誕生のダイナミズム フロム パルクール トゥー パルクール 市井 吉興/著 イチイ ヨシフサ 277-293
シカゴのレクリエーション運動とアメリカナイゼーション / ジョン・デューイの思想と実践から考える シカゴ ノ レクリエーション ウンドウ ト アメリカナイゼーション 川口 晋一/著 カワグチ シンイチ 295-310
ビデオ判定を通じたゲームの可視化とその影響 / ラグビーにおける観戦経験の変化と制御をめぐって ビデオ ハンテイ オ ツウジタ ゲーム ノ カシカ ト ソノ エイキョウ 松島 剛史/著 マツシマ ツヨシ 311-330
地域における障害者スポーツの普及促進を考える / 公共スポーツ施設が取り組む障害者の利用促進方略に着目して チイキ ニ オケル ショウガイシャ スポーツ ノ フキュウ ソクシン オ カンガエル 金山 千広/著 カナヤマ チヒロ 331-356
東京パラリンピックと新自由主義 / 個体的能力観から「能力の共同性」へ トウキョウ パラリンピック ト シン ジユウ シュギ 有賀 郁敏/著 アルガ イクトシ 357-382
現代の「スポーツ経営学」考 ゲンダイ ノ スポーツ ケイエイガクコウ 中西 純司/著 ナカニシ ジュンジ 385-422
Jクラブによる地域貢献活動の新展開 / ソーシャルガバナンス論からのアプローチ ジェークラブ ニ ヨル チイキ コウケン カツドウ ノ シンテンカイ 山本 悦史/著 ヤマモト エツシ 423-445
バスケットボールにおけるスリーポイントシュート成功率の規定要因 / 女子大学生選手を対象とした行動的概念に基づくコオーディネーション能力評価の視点から バスケットボール ニ オケル スリー ポイント シュート セイコウリツ ノ キテイ ヨウイン 漆原 良/著 ウルシハラ リョウ 447-469