小山 洋/監修 -- 南江堂 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /498.0/5155/2023 7117144084 配架図 Digital BookShelf
2023/10/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-524-20375-8
ISBN13桁 978-4-524-20375-8
タイトル シンプル衛生公衆衛生学
タイトルカナ シンプル エイセイ コウシュウ エイセイガク
巻次 2023
著者名 小山 洋 /監修, 辻 一郎 /編集, 上島 通浩 /編集
著者名典拠番号

110004933540000 , 110003007150000 , 110007976080000

出版地 東京
出版者 南江堂
出版者カナ ナンコウドウ
出版年 2023.3
ページ数 16,422p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
内容紹介 衛生公衆衛生学の従来の枠を整理し、精選した内容についてわかりやすく平易に記述したテキスト。本文をカラー化し、新型コロナウイルス感染症に関する情報を更新、最新の統計数値を取り入れて改訂。和文索引・欧文索引付き。
書誌・年譜・年表 文献:p401~404
一般件名 衛生 , 公衆衛生
一般件名カナ エイセイ,コウシュウ エイセイ
一般件名典拠番号

510510400000000 , 510755500000000

分類:都立NDC10版 498
資料情報1 『シンプル衛生公衆衛生学 2023』 小山 洋/監修, 辻 一郎/編集 , 上島 通浩/編集 南江堂 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/498.0/5155/2023  資料コード:7117144084)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154151608

目次 閉じる

Chapter 1 衛生学・公衆衛生学序論
  1-1 衛生学・公衆衛生学
  1-2 健康をめぐって
  1-3 生活と健康
  1-4 健康問題の変遷,公衆衛生と医療の歴史
  1-5 公衆衛生活動
  1-6 生命倫理-保健医療福祉の倫理
Chapter 2 保健統計
  2-1 健康の測定と健康指標
  2-2 人口統計
  2-3 その他の統計
Chapter 3 疫学
  3-1 疫学とは
  3-2 疫学調査の手順と留意事項
  3-3 疾病の分類
  3-4 疾病量の把握
  3-5 疫学の方法
Chapter 4 疾病予防と健康管理
  4-1 疾病リスクと予防医学
  4-2 健康管理
  4-3 健康増進
  4-4 健康日本21
Chapter 5 主な疾病の予防
  5-1 感染症の予防
  5-2 循環器系の疾患の予防
  5-3 糖尿病・脂質異常症・痛風・メタボリックシンドロームの予防
  5-4 がんの予防
  5-5 腎疾患の予防
  5-6 アレルギー疾患の予防
  5-7 不慮の事故と自殺の防止
Chapter 6 環境保健
  6-1 人間の環境
  6-2 環境の把握とその評価・対策
  6-3 物理的環境要因
  6-4 化学的環境要因
  6-5 生物的環境要因-微生物を中心に
  6-6 空気の衛生と大気汚染
  6-7 水の衛生と水質汚濁
  6-8 廃棄物
  6-9 衣食住の衛生
Chapter 7 地域保健と保健行政
  7-1 地域社会と地域保健
  7-2 地域保健活動と行政
  7-3 消費者保健
Chapter 8 母子保健
  8-1 母子保健の水準
  8-2 母子保健の課題
  8-3 母子保健活動と行政
Chapter 9 学校保健
  9-1 子どもの健康状況
  9-2 学校保健とは
  9-3 学校保健の組織と運営
  9-4 学校保健管理
  9-5 歯科保健-小児を中心として
  9-6 学校環境管理
  9-7 学校保健教育
Chapter 10 産業保健
  10-1 働く人々の健康
  10-2 労働災害・事故
  10-3 職業病
  10-4 職場における健康診断と健康増進
  10-5 勤労者の労働時間と余暇
  10-6 職場復帰
Chapter 11 高齢者の保健・医療・介護
  11-1 老化とは
  11-2 高齢者の生活と健康
  11-3 高齢者の健康状態
  11-4 高齢者の保健と医療
  11-5 認知症と対策
  11-6 介護保険
  11-7 地域包括ケアシステム
Chapter 12 精神保健
  12-1 精神保健と心の働きの理解
  12-2 精神の健康とは
  12-3 精神障害の分類と疫学
  12-4 主な精神疾患と精神保健の課題
  12-5 精神保健福祉活動
Chapter 13 国際保健医療
  13-1 国際保健とは
  13-2 人種と民族と国
  13-3 相手国の情報入手と調査法
  13-4 開発途上国の健康問題とその対策
  13-5 日本の保健医療の国際協力
  13-6 国際機関を通じた協力-国連,WHOなど
  13-7 国際保健医療の展望
Chapter 14 保健医療福祉の制度と法規
  14-1 保健医療行政の概要と基礎知識
  14-2 保健制度の仕組み-行政組織
  14-3 医療制度の仕組み
  14-4 保健医療行政に関するその他の事項
  14-5 医療保障・年金の仕組み
  14-6 社会福祉の仕組みと障害者福祉
付録
  1 主な比率の解説
  2 巻末付表