国谷 裕子/監修 -- 文溪堂 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /611/5040/3 7116813644 Digital BookShelf
2023/10/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7999-0492-3
ISBN13桁 978-4-7999-0492-3
タイトル 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機
タイトルカナ クニヤ ヒロコ ト カンガエル エスディージーズ ト ショクリョウ キキ
巻次 3
著者名 国谷 裕子 /監修
著者名典拠番号

110002093480000

出版地 東京
出版者 文溪堂
出版者カナ ブンケイドウ
出版年 2023.3
ページ数 47p
大きさ 30cm
各巻タイトル 身近な地域から取り組む食料問題
各巻タイトル読み ミジカ ナ チイキ カラ トリクム ショクリョウ モンダイ
価格 ¥3200
内容紹介 飢餓をなくし、SDGsが目指す「だれも取り残さない」社会を実現するには? 食料危機について、写真と資料を交え多角的に説明する。3は、食料危機を防ぐ食べ方、いまあるものを持続可能にするための方法などを取り上げる。
学習件名 農業,食料問題,持続可能な開発,食生活,有機農業,給食,米,食料自給率,水産業,漁業,だいず,雑穀,アイスクリーム,米作り,東京都,農場
学習件名カナ ノウギョウ,ショクリョウ/モンダイ,ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ,ショクセイカツ,ユウキ/ノウギョウ,キュウショク,コメ,ショクリョウ/ジキュウリツ,スイサンギョウ,ギョギョウ,ダイズ,ザッコク,アイスクリーム,コメヅクリ,トウキョウト,ノウジョウ
一般件名 食糧問題 , 持続可能な開発
一般件名カナ ショクリョウ モンダイ,ジゾク カノウ ナ カイハツ
一般件名典拠番号

510990600000000 , 511758600000000

分類:都立NDC10版 611.3
資料情報1 『国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 3』( 身近な地域から取り組む食料問題) 国谷 裕子/監修  文溪堂 2023.3(所蔵館:多摩  請求記号:/611/5040/3  資料コード:7116813644)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154151670

目次 閉じる

はじめのマンガ
1 食べ方で食料危機を防ぐ
  プラネタリーヘルスダイエット
  学校給食から食べ方と農業を変える!
  自給率ほぼ100%のお米を食べよう
  子どもの命を優先する韓国の給食
2 日本の食料事情
  日本国内の食料事情
  有機農業の力で農業と環境を持続可能に!
3 いまあるものを持続可能に
  アグロエコロジーって、なに?
  アグロエコロジーへの挑戦
  環境保全型農業を軸にまちづくり40年
  移住し農業を始める若者を支援する町
  持続可能な水産業に!
  漁業の未来の担い手を育てよう
  大豆は地球を救う?
  豆腐店と農家をマッチング
  栄養満点、食の多様性を守る雑穀を食べよう
4 つくる人と食べる人をわけない
  小学生が開発した島のアイスクリーム
  小学生が大活躍の神山町
  アイガモ水田トラストで安全な米づくり
  オーガニック島野菜ネットワーク
  食料自給率0%の東京で野菜を育てて食べる
  診療所の跡地で食べられるものを育てる
  食べる人が都市の農地を増やす
調べてみよう
やってみよう
あとがき なにをお皿に載せていますか 国谷裕子
さくいん