真鍋 公希/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /778.2/7480/2023 7116693161 配架図 Digital BookShelf
2023/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1720-4
ISBN13桁 978-4-7795-1720-4
タイトル 円谷英二の卓越化
タイトルカナ ツブラヤ エイジ ノ タクエツカ
タイトル関連情報 特撮の社会学
タイトル関連情報読み トクサツ ノ シャカイガク
著者名 真鍋 公希 /著
著者名典拠番号

110008139520000

並列タイトル The Distinction of Eiji Tsuburaya
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2023.3
ページ数 11,291p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 「特撮」はどのように生まれたのか。円谷英二はなぜ、どのように「特撮の神様」になったのか。広く資料を渉猟しながら、場の理論に依拠してこの過程を明らかにするとともに、それがもつ社会学的な含意を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p282~287
個人件名 円谷 英二
個人件名カナ ツブラヤ エイジ
個人件名典拠番号 110000661360000
分類:都立NDC10版 778.21
資料情報1 『円谷英二の卓越化 特撮の社会学』 真鍋 公希/著  ナカニシヤ出版 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/778.2/7480/2023  資料コード:7116693161)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154151727

目次 閉じる

第一章 円谷英二の謎
  一 社会学的な観点からの特撮論
  二 演出・制作における円谷の特徴
  三 「特撮の神様」への道
第二章 場の理論という視座
  一 基本概念と思想的背景-分析視座としての場の理論(一)
  二 理論の特性-分析視座としての場の理論(二)
  三 場の理論と経験的な知見
第三章 円谷英二の歩み
  一 円谷英二の略歴
  二 執筆記事の量的内容分析
第四章 キャメラマンから特撮技師へ
  一 円谷英二のハビトゥス
  二 キャメラマンの下位場
  三 映画場の構造
第五章 特技監督の確立
  一 円谷の作者化
  二 物語からの特撮の自立化
  三 日本映画の黄金期
第六章 映画産業の斜陽化への対処
  一 資本の運用
  二 健全さへの準拠
第七章 技術解説の影響
  一 特撮を見る経験と技術解説記事
  二 二つの「空白」とその補完
第八章 円谷英二の遺産
  一 議論のまとめと問いへの答え
  二 遺産の継承
付録 一九五〇年代後半の「作品の空間」の描出
  一 場の理論における「作品の空間」概念の位置づけ
  二 方法とデータ
  三 分析結果と軸の解釈
  四 第五章の論拠について