清水 諭/責任編集 -- 大修館書店 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /780.4/5097/2023 7116482971 配架図 Digital BookShelf
2023/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-469-26957-4
ISBN13桁 978-4-469-26957-4
タイトル 現代社会におけるスポーツと体育のプロモーション
タイトルカナ ゲンダイ シャカイ ニ オケル スポーツ ト タイイク ノ プロモーション
タイトル関連情報 スポーツ・体育・からだからの展望
タイトル関連情報読み スポーツ タイイク カラダ カラ ノ テンボウ
著者名 清水 諭 /責任編集, 高橋 義雄 /編著, 下竹 亮志 /編著, 木原 慎介 /編著, 笠野 英弘 /編著
著者名典拠番号

110002789740000 , 110002241980000 , 110007463760000 , 110008002000000 , 110007523840000

並列タイトル The Promotion of Sport and Physical Education in Contemporary Society
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版者カナ タイシュウカン ショテン
出版年 2023.3
ページ数 10,381p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 身体性が希薄になった現代社会で、スポーツや体育になにができるのか。人々がスポーツのもつ意味や価値を多様な人々と分かち合い自ら考え、実践していくことを基盤に、スポーツと体育の課題・可能性について多面的に論じる。
一般件名 スポーツ , 体育
一般件名カナ スポーツ,タイイク
一般件名典拠番号

510182000000000 , 511127900000000

分類:都立NDC10版 780.4
資料情報1 『現代社会におけるスポーツと体育のプロモーション スポーツ・体育・からだからの展望』 清水 諭/責任編集, 高橋 義雄/編著 , 下竹 亮志/編著 大修館書店 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/780.4/5097/2023  資料コード:7116482971)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154154619

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「からだ」論からみたスポーツと体育 カラダロン カラ ミタ スポーツ ト タイイク 菊 幸一/著 キク コウイチ 1-16
甲子園大会の物語 / その位置と意味 コウシエン タイカイ ノ モノガタリ 清水 諭/著 シミズ サトシ 19-32
スポーツ産業の可能性と課題 スポーツ サンギョウ ノ カノウセイ ト カダイ 高橋 義雄/著 タカハシ ヨシオ 33-44
民間地域スポーツクラブの市民的公共性 / アーレント政治理論を手がかりに ミンカン チイキ スポーツ クラブ ノ シミンテキ コウキョウセイ 水上 博司/著 ミズカミ ヒロシ 45-56
パラスポーツの主体に関する再検討 / インターセクショナリティの視点から パラスポーツ ノ シュタイ ニ カンスル サイケントウ 日比野 暢子/著 ヒビノ ノブコ 57-70
リスクマネジメント / 柔道を事例として リスク マネジメント 三宅 仁/著 ミヤケ ヒトシ 71-84
スポーツ統括団体の役割 / イギリスを事例に スポーツ トウカツ ダンタイ ノ ヤクワリ 海老島 均/著 エビシマ ヒトシ 85-98
スポーツ統括組織と私利私欲 / ドイツを事例にして スポーツ トウカツ ソシキ ト シリ シヨク 笠野 英弘/著 カサノ ヒデヒロ 99-112
障害者スポーツにおける公共性の醸成 / ドイツを事例にして ショウガイシャ スポーツ ニ オケル コウキョウセイ ノ ジョウセイ 奥田 睦子/著 オクダ ムツコ 113-128
ナショナルスポーツのプロモーション / 台湾における野球を事例にして ナショナル スポーツ ノ プロモーション 童 安佚/著 ドウ アンイ 129-140
学校体育の課題と可能性 / パブリックスクールからの問いかけ ガッコウ タイイク ノ カダイ ト カノウセイ 鈴木 秀人/著 スズキ ヒデト 147-160
「共生」と体育のプロモーション キョウセイ ト タイイク ノ プロモーション 松尾 哲矢/著 マツオ テツヤ 161-176
体育・スポーツにおける「つながり」について タイイク スポーツ ニ オケル ツナガリ ニ ツイテ 高橋 豪仁/著 タカハシ ヒデサト 177-192
ナショナルカリキュラムの未来 / 「これまで」から「これから」の学校体育を見通す ナショナル カリキュラム ノ ミライ 長見 真/著 ナガミ マコト 193-204
体育授業とテクノロジー / ICT活用に潜む危うさ タイイク ジュギョウ ト テクノロジー 木原 慎介/著 キハラ シンスケ 205-216
小学校における体育の諸問題 / 教科担任制の課題と展望 ショウガッコウ ニ オケル タイイク ノ ショモンダイ 佐々木 浩/著 ササキ ヒロシ 217-228
高等学校体育の可能性 / 選択制授業の実践から コウトウ ガッコウ タイイク ノ カノウセイ 原 悦子/著 ハラ エツコ 229-240
運動部活動改革のゆくえ / 地域移行をめぐる二つの論点 ウンドウブ カツドウ カイカク ノ ユクエ 下竹 亮志/著 シモタケ リョウジ 241-252
学校と地域を結ぶプラットフォーム / スクール・コミュニティクラブひらの倶楽部のチャレンジ ガッコウ ト チイキ オ ムスブ プラットフォーム 松田 雅彦/著 マツダ マサヒコ 253-269
身体からのスポーツ・体育 シンタイ カラ ノ スポーツ タイイク 小坂 美保/著 オサカ ミホ 281-293
スポーツにおける女性の身体 / スポーツに<女性>の身体が必要とされるのはなぜか スポーツ ニ オケル ジョセイ ノ シンタイ 谷口 雅子/著 タニグチ マサコ 295-306
声を上げる女性アスリートと「月経問題」 コエ オ アゲル ジョセイ アスリート ト ゲッケイ モンダイ 稲葉 佳奈子/著 イナバ カナコ 307-318
障害者の身体とスポーツ / 知的障害者のスポーツをめぐる「身体経験」の論理 ショウガイシャ ノ シンタイ ト スポーツ 笠原 亜希子/著 カサハラ アキコ 319-330
オリンピアンの身体からみたオリンピズム オリンピアン ノ シンタイ カラ ミタ オリンピズム 田知本 遙/著 タチモト ハルカ 331-346
おどる以前の「からだ」 / からだをみつめつきあうことから オドル イゼン ノ カラダ 木野 彩子/著 キノ サイコ 347-358
「ダンスする身体」からの学び / 『すぐCOCOアート!!』の実践から ダンス スル シンタイ カラ ノ マナビ 清水 典人/著 シミズ フミヒト 359-372