-- 東京大学出版会 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /333.8/5484/6 7116506465 配架図 Digital BookShelf
2023/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-034325-1
ISBN13桁 978-4-13-034325-1
タイトル シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」
タイトルカナ シリーズ ニホン ノ カイハツ キョウリョクシ オ トイナオス
巻次 6
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.3
ページ数 10,399p
大きさ 22cm
各巻タイトル 開発協力のオーラル・ヒストリー
各巻タイトル読み カイハツ キョウリョク ノ オーラル ヒストリー
各巻のタイトル関連情報 危機を超えて
各巻のタイトル関連情報読み キキ オ コエテ
各巻著者 峯 陽一/著
各巻の著者の典拠番号

110002470190000

タイトルに関する注記 奥付のタイトル:日本の開発協力史を問いなおす
価格 ¥5500
内容紹介 戦後日本の歴史、知、国際実践を開発協力から照らしだす試み。6は、農漁村、製造業、インフラ、教育など複数の開発プロジェクトの物語を紹介。現地の人々の語りから、援助の現場と戦後日本の姿を浮かび上がらせる。
書誌・年譜・年表 文献:p355~379
一般件名 経済協力-歴史 , 日本-対外関係-歴史
一般件名カナ ケイザイ キョウリョク-レキシ,ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ
一般件名典拠番号

510698410040000 , 520103812800000

分類:都立NDC10版 333.8
資料情報1 『シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 6』( 開発協力のオーラル・ヒストリー)  東京大学出版会 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/333.8/5484/6  資料コード:7116506465)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154157546

目次 閉じる

第1章 声を記録する
  第1節 ひとつの事実、いくつもの真実
  第2節 民主主義を機能させる
  第3節 災い転じて
第2章 水の恵み、人の恵み
  第1節 コモンズの管理
  第2節 流れを変える-ブランタス河流域総合開発事業(インドネシア)
  第3節 帰りを待ちわびて-水産業プロジェクト(チリ)
  第4節 山から下りてコメをつくる-キリマンジャロ州農業開発(タンザニア)
第3章 人づくり、モノづくり
  第1節 20世紀末のホモ・ファベル
  第2節 ASEANの人づくり-指導員上級技能訓練センター(マレーシア)
  第3節 待つこと、決めること-東部臨海開発計画(タイ)
  第4節 カイゼンの広がり-産業技術育成センター(コスタリカ)
第4章 教えることは学ぶこと
  第1節 手段としての教育、目的としての教育
  第2節 学び舎の誕生-ジョモ・ケニヤッタ農工大学(ケニア)
  第3節 理科も数学も面白い-中等理数科教育強化計画(ケニア)
  第4節 持続する情熱-青年海外協力隊の経験(ケニア他)
第5章 健康に生きる権利
  第1節 科学、制度、波及効果
  第2節 志を継いで-野口記念医学研究所(ガーナ)
  第3節 地元の獣医が育つ-ザンビア大学獣医学部(ザンビア)
  第4節 エンパワーメントの現場-女性の権利と家族計画(ヨルダン)
第6章 人間の安全保障に向かって
  第1節 「国づくり」を超えるネットワーキング
  第2節 つながる若者たち-日系人次世代育成研修(ブラジル)
  第3節 人と自然を守る技術者-水俣病の教訓(水俣・ブラジル)
  第4節 「戦争と平和」の伝承-平和博物館の協力(沖縄・カンボジア)