-- 東京大学出版会 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /333.8/5484/4 7116506474 配架図 Digital BookShelf
2023/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-034323-7
ISBN13桁 978-4-13-034323-7
タイトル シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」
タイトルカナ シリーズ ニホン ノ カイハツ キョウリョクシ オ トイナオス
巻次 4
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.3
ページ数 5,278p
大きさ 22cm
各巻タイトル 国際教育協力の系譜
各巻タイトル読み コクサイ キョウイク キョウリョク ノ ケイフ
各巻のタイトル関連情報 越境する理念・政策・実践
各巻のタイトル関連情報読み エッキョウ スル リネン セイサク ジッセン
各巻著者 黒田 一雄/著
各巻の著者の典拠番号

110004378120000

タイトルに関する注記 奥付のタイトル:日本の開発協力史を問いなおす
価格 ¥4800
内容紹介 戦後日本の歴史、知、国際実践を開発協力から照らしだす試み。4は、国際教育協力を国際社会・国際関係の中でどのように位置づけるかを、日本における国際教育協力の歴史的展開を題材に考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p247~267
一般件名 経済協力-歴史 , 日本-対外関係-歴史
一般件名カナ ケイザイ キョウリョク-レキシ,ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ
一般件名典拠番号

510698410040000 , 520103812800000

各巻の一般件名 教育,発展途上国,国際協力-歴史
各巻の一般件名読み キョウイク,ハッテン トジョウコク,コクサイ キョウリョク-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510661700000000 , 511309700000000 , 510807010060000

分類:都立NDC10版 333.8
資料情報1 『シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 4』( 国際教育協力の系譜)  東京大学出版会 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/333.8/5484/4  資料コード:7116506474)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154157547

目次 閉じる

序章 国際教育協力への視座
第1部 国際社会・国際関係における国際教育協力の理念的展開
第1章 世界の国際教育協力と教育のグローバルガバナンスの歴史的展開
  第1節 戦前・戦間期
  第2節 第二次世界大戦後から1960年代まで
  第3節 1970年代から1980年代まで
  第4節 1990年代から2000年代
  第5節 3つのアプローチに関する若干の考察
第2章 国際教育協力の理念・政策・実践への理論的視角
  第1節 開発研究・比較教育学からの考察
  第2節 国際関係論からの考察
第2部 日本における国際教育協力の歴史的展開
第3章 国際教育協力前史
  第1節 留学生受け入れの開始と日本人教習
  第2節 戦前期における日中教育協力の展開
  第3節 植民地・占領地教育の展開
  第4節 明治後期から戦前期における「国際教育協力」とその実践
第4章 国際教育協力の黎明
  第1節 国際教育協力の創始と文部省における政策的展開
  第2節 外務省・通産省などにおける国際教育協力政策の展開
  第3節 留学生受け入れを通じた国際教育協力の展開とその理念
  第4節 国際教育協力政策黎明期の政策とその実践
第5章 国際教育協力の政策的模索
  第1節 経済成長・国際化時代の国際教育協力政策の形成
  第2節 歴代首相と「人造り」
  第3節 通産省・文部省による教育協力の位置付け
  第4節 国際教育協力の理念・動因・政策の検討と実践・帰結
第6章 教育のグローバルガバナンス形成と日本
  第1節 EFA時代におけるJICAのイニシアティブ
  第2節 文部省・外務省による国際教育協力政策の展開
  第3節 高等教育国際化政策と国際教育協力政策の連動
  第4節 グローバルガバナンス形成期における日本の国際教育協力政策とその実践
終章 日本の国際教育協力史の理念的検討
  第1節 平和アプローチと国際関係諸理論からの視角
  第2節 開発アプローチと開発研究諸理論からの視角
  第3節 人権・公正アプローチと国際規範論からの視角
  第4節 教育のグローバルガバナンスの展開の中での日本の国際教育協力の未来