古田 一雄/著 -- 日科技連出版社 -- 2023.3 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /519.9/5033/2023 7116510234 Digital BookShelf
2023/05/02 可能 協力貸出中 2024/05/28 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8171-9773-3
ISBN13桁 978-4-8171-9773-3
タイトル 安全学入門
タイトルカナ アンゼンガク ニュウモン
タイトル関連情報 安全を理解し、確保するための基礎知識と手法
タイトル関連情報読み アンゼン オ リカイ シ カクホ スル タメ ノ キソ チシキ ト シュホウ
著者名 古田 一雄 /著, 斉藤 拓巳 /著, 長崎 晋也 /著
著者名典拠番号

110002708900000 , 110008146840000 , 110004940600000

版表示 第2版
出版地 東京
出版者 日科技連出版社
出版者カナ ニッカ ギレン シュッパンシャ
出版年 2023.3
ページ数 11,193p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 広範囲にわたる安全問題の全体像を把握するための入門書。安全の基本概念からハザードの同定、事故分析、化学物質による環境リスク、リスクコミュニケーションまでを解説する。事例や文献を刷新した第2版。
書誌・年譜・年表 文献:p183~188
一般件名 防災科学 , 安全管理
一般件名カナ ボウサイ カガク,アンゼン カンリ
一般件名典拠番号

511396300000000 , 510478500000000

分類:都立NDC10版 519.9
資料情報1 『安全学入門 安全を理解し、確保するための基礎知識と手法』第2版 古田 一雄/著, 斉藤 拓巳/著 , 長崎 晋也/著 日科技連出版社 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/519.9/5033/2023  資料コード:7116510234)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154157590

目次 閉じる

第1章 安全の基本概念
  1.1 安全学とは
  1.2 ハザードとリスク
  1.3 安全バリア
  1.4 管理システム
  1.5 深層防護
第2章 リスク表現と安全目標
  2.1 リスク表現
  2.2 リスクプロフィール
  2.3 安全目標
  2.4 リスクの許容限度
  2.5 幅を持った安全目標と分布型安全目標
  2.6 費用効果分析
  2.7 リスクの保有と移転
  2.8 リスクトレードオフ
第3章 ハザードの同定
  3.1 リスク評価
  3.2 失敗モード影響解析(FMEA)
  3.3 ハザード操作性解析(HAZOP)
第4章 確率論的安全評価
  4.1 事故シーケンスと起因事象
  4.2 イベントツリー解析(ETA)
  4.3 フォールトツリー解析(FTA)
  4.4 基本事象発生確率の評価
  4.5 不確かさ解析
  4.6 従属性解析
  4.7 定量的リスク評価の意義
第5章 事故分析
  5.1 事故の因果モデル
  5.2 事故分析手法
  5.3 事故報告システム
第6章 化学物質の環境・生体動態解析
  6.1 化学物質による環境汚染の実例
  6.2 環境動態
  6.3 物質輸送
第7章 毒性評価
  7.1 化学物質と放射線の影響
  7.2 生体内の物質動態モデルと蓄積量評価
  7.3 有害物質の毒性評価
  7.4 疫学による毒性評価
第8章 化学物質による環境リスク
  8.1 化学物質の環境影響
  8.2 生態系への影響
  8.3 環境リスク評価
第9章 ヒューマンファクター
  9.1 ヒューマンファクターとは
  9.2 ヒューマンエラーの考え方と分類
  9.3 人間信頼性解析
  9.4 ヒューマンエラーの心理学
  9.5 ヒューマンエラー防止対策
第10章 リスクマネジメント
  10.1 リスクマネジメントのプロセス
  10.2 リスクマネジメントのための組織
  10.3 技術システムの安全設計
  10.4 保全活動
  10.5 教育訓練
  10.6 安全文化
  10.7 危機管理
第11章 リスクコミュニケーション
  11.1 リスクコミュニケーションとは
  11.2 一般市民のリスク認知
  11.3 コミュニケーションデザイン
  11.4 参加型意思決定