王 楽/著 -- 新聞通信調査会 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /391.4/5021/2023 7116553975 配架図 Digital BookShelf
2023/11/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-907087-20-3
ISBN13桁 978-4-907087-20-3
タイトル 満洲国における宣撫活動のメディア史
タイトルカナ マンシュウコク ニ オケル センブ カツドウ ノ メディアシ
タイトル関連情報 満鉄・関東軍による農村部多民族支配のための文化的工作
タイトル関連情報読み マンテツ カントウグン ニ ヨル ノウソンブ タミンゾク シハイ ノ タメ ノ ブンカテキ コウサク
著者名 王 楽 /著
著者名典拠番号

110007795680000

出版地 東京
出版者 新聞通信調査会
出版者カナ シンブン ツウシン チョウサカイ
出版年 2023.3
ページ数 334p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
内容紹介 戦時期、満洲国の農村部に居住する多民族の非識字層に向けて、日本人主導の視聴覚メディアによる宣撫宣伝活動が実施されていた。独自の展開を遂げた宣撫活動を研究対象に、その動態的かつ重層的な実態を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p318~331
一般件名 軍政 , プロパガンダ-歴史 , 満州-歴史(1932~1945)
一般件名カナ グンセイ,プロパガンダ-レキシ,マンシュウ-レキシ
一般件名典拠番号

510686600000000 , 511862210010000 , 520473610330000

分類:都立NDC10版 391.4
資料情報1 『満洲国における宣撫活動のメディア史 満鉄・関東軍による農村部多民族支配のための文化的工作』 王 楽/著  新聞通信調査会 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/391.4/5021/2023  資料コード:7116553975)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154157929

目次 閉じる

序章
  第一節 問題意識と研究目的
  第二節 研究対象と研究方法
  第三節 本書の構成
第一章 宣撫とは何か
  第一節 欧米宣伝理論の導入
  第二節 満洲における宣撫理論
  第三節 宣撫におけるメディア
  小括
第二章 制度化される宣撫
  第一節 満鉄における宣撫のあり方
  第二節 関東軍の宣撫活動
  第三節 現地化される宣撫活動の人員
  第四節 モノとして整備される宣撫の技術
  小括
第三章 宣撫宣伝活動の方法
  第一節 講演と映画上映
  第二節 施療施薬と映画上映
  第三節 人を引きつけるための工作方法
  小括
第四章 各地域における宣撫宣伝活動の実践例
  第一節 商業主義と接合する宣撫
  第二節 多民族多文化地域への拡散
  小括
終章
  第一節 満洲国農村部における宣撫宣伝活動の展開
  第二節 戦後の中国と宣撫宣伝活動
  第三節 本書の意義と今後の課題