副島 邦弘/著 -- 花乱社 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /750/5128/2011 7101264134 配架図 Digital BookShelf
2013/03/07 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-85796-5
ISBN13桁 978-4-480-85796-5
タイトル 少年民藝館
タイトルカナ ショウネン ミンゲイカン
著者名 外村 吉之介 /著
著者名典拠番号

110000683220000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2011.3
ページ数 196p
大きさ 24cm
価格 ¥1800
内容紹介 江戸時代の大ヒット旅行書シリーズ「都名所図会」から場面を厳選し、絵ときスタイルで古今の習俗や生活、人間模様を活写する案内書。江戸期の京都と現代をつなぐ生活文化や歴史・地理がわかる全36景の名所が登場。
書誌・年譜・年表 文献:p244〜245
個人件名 秋里 籬島
個人件名カナ アキザト リトウ
個人件名典拠番号 110000012970000
個人件名 秋里/ 籬島
個人件名カナ アキサト,リトウ
一般件名 京都府∥歴史地理
一般件名カナ キョウトフ∥レキシ チリ
一般件名 都名所図会
一般件名カナ ミヤコ メイショ ズエ
一般件名典拠番号

530104900000000

一般件名 京都市
一般件名カナ キョウトシ
一般件名典拠番号 520140700000000
分類:都立NDC10版 291.62
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『やきものと渡り陶工 発掘陶片にみる九州古陶磁の技術交流』 副島 邦弘/著  花乱社 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/751.1/5794/2023  資料コード:7116593890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154157961

目次 閉じる

第一章 高取焼創業の謎
  一 はじめに
  二 朝鮮出兵と黒田父子
  三 やきもの創業の願い
  四 おわりに
第二章 高取焼陶工・井土新九郎
  一 はじめに
  二 肥後焼と井土新九郎
  三 新九郎が焼いていた窯は
  四 考察
  五 おわりに
第三章 渡り陶工・高原五郎七
  一 はじめに
  二 高原五郎七の渡り行動
  三 犬鳴谷の窯跡の発掘調査
  四 考察
  五 おわりに
第四章 もう一人の渡り陶工・高原五郎七を追って
  一 はじめに
  二 筑前の磁器・須恵焼とは
  三 須恵焼の陶工と渡り陶工
  四 考察
  五 おわりに
第五章 陶工・高原五郎七と高原焼
  一 はじめに
  二 高原五郎七の晩年
  三 高原焼の成立とその後
  四 考察
  五 おわりに
第六章 シーボルト台風と陶工の渡り
  一 はじめに
  二 シーボルト台風の動きと被害状況
  三 肥前有田の大火と生産地(窯場)
  四 考察
  五 おわりに
第七章 東北陸奥国に渡っていった渡り陶工・宇吉の場合
  一 はじめに
  二 渡りの要因としての有田の大火災
  三 考察
  四 おわりに