瀬川 昌久/著 -- 風響社 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.2/5470/2022 7116594181 配架図 Digital BookShelf
2023/06/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89489-326-9
ISBN13桁 978-4-89489-326-9
タイトル 華南
タイトルカナ カナン
タイトル関連情報 広東・海南の文化的多様性とエスニシティー
タイトル関連情報読み カントン カイナン ノ ブンカテキ タヨウセイ ト エスニシティー
著者名 瀬川 昌久 /著
著者名典拠番号

110001624570000

出版地 東京
出版者 風響社
出版者カナ フウキョウシャ
出版年 2022.12
ページ数 270p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 極めて多様な地方文化が共存する中国南部地域。この地域の文化的・社会的な特色を提示するとともに、そこに暮らす人々の文化的差異やエスニック・グループの生成・維持の関係という、人類学にとって普遍的な問題について考察。
書誌・年譜・年表 文献:p255~264
一般件名 広東省 , 海南省
一般件名カナ カントンショウ,カイナンショウ
一般件名典拠番号

520258600000000 , 520554900000000

分類:都立NDC10版 382.2232
資料情報1 『華南 広東・海南の文化的多様性とエスニシティー』 瀬川 昌久/著  風響社 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/382.2/5470/2022  資料コード:7116594181)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154157995

目次 閉じる

第一章 広東漢族の文化的多様性
  一 はじめに
  二 地方志の利用価値についての民族誌論的考察
  三 広東各地の年中行事
  四 地方文化の多様性を生み出すもの
第二章 漢族の地方文化と宗族
  一 はじめに
  二 海豊県漢族の方言分布
  三 尖米話系漢族-西崗羅氏
  四 客家語系漢族-西坑戴氏
  五 海豊話系漢族-黄山圍黄氏
  六 漢族のサブグループと地方文化
第三章 広東ローカリズムと中華ナショナリズム
  一 はじめに
  二 南雄珠璣巷伝承についての学術的解釈
  三 南雄珠璣巷における歴史公園の建設
  四 珠璣巷と宗親会ネットワーク
  五 珠璣巷の諸表象とナショナリズム
  六 歴史の連続性と中華ナショナリズム
第四章 漢族の方言集団と地方文化
  一 はじめに
  二 「儋州話」話者グループ
  三 「軍話」話者グループ
  四 「臨高話」話者グループ
  五 「客家話」話者グループ
  六 「白話」話者グループ
  七 「海南話」話者ならびに「普通話」話者
  八 「黎族」について
  九 地域的文化集団間の境界維持について
第五章 エスニック観光と「伝統文化」の再定義
  一 はじめに
  二 海南省のエスニック観光開発とリー族・ミャオ族の対応
  三 貴州・広西のミャオ族における観光開発と「伝統文化」再編
  四 ヤオ族、チワン族、ペー族、タイ族等におけるエスニック観光
  五 中華帝国の磁場と現代社会
第六章 ヤオ族と「盤王節」にみる民族文化表象
  一 はじめに
  二 「ヤオ族」の複合性と民族識別
  三 連南瑤族自治県と排瑤
  四 盤王節-民族文化表象の新たな展開
第七章 少数民族籍客家
  一 はじめに
  二 リー族である客家の村
  三 ショオ族となった客家の族譜
  四 エスニック・アイデンティティーの社会戦略と系譜認識
  五 民族集団イメージの普及と文化の資源化
第八章 華南地域文化研究の四〇年をふり返って