今出 和利/著 -- 信山社出版 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.9/5321/2023 7116518081 配架図 Digital BookShelf
2023/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-2827-4
ISBN13桁 978-4-7972-2827-4
タイトル アメリカ少年司法制度の生成と展開
タイトルカナ アメリカ ショウネン シホウ セイド ノ セイセイ ト テンカイ
タイトル関連情報 イリノイ州少年裁判所法を素材として
タイトル関連情報読み イリノイシュウ ショウネン サイバンショホウ オ ソザイ ト シテ
著者名 今出 和利 /著
著者名典拠番号

110005048120000

出版地 東京
出版者 信山社出版
出版者カナ シンザンシャ シュッパン
出版年 2023.3
ページ数 9,220,6p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
内容紹介 アメリカ少年司法制度は凶悪・重大事件にどう向き合ってきたのか。アメリカで最初に制定されたイリノイ州少年裁判所法の検討を通じて、わが国少年法の“母法”の当時の姿を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p186~194
一般件名 少年法 , 法律-アメリカ合衆国
一般件名カナ ショウネンホウ,ホウリツ-アメリカ ガッシュウコク
一般件名典拠番号

510956600000000 , 511390020020000

分類:都立NDC10版 327.953
資料情報1 『アメリカ少年司法制度の生成と展開 イリノイ州少年裁判所法を素材として』 今出 和利/著  信山社出版 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/327.9/5321/2023  資料コード:7116518081)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154158074

目次 閉じる

序章 少年裁判所の合意性
  1 ゴールト判決(In re Gault)とデュー・プロセス
  2 ゴールト判決における少年司法の捉え方の相違
  3 本書のねらい
第1章 少年裁判所創設前史
  1 パレンス・パトリエとデュー・プロセス
  2 少年救護院(House of Refuge)設立運動とクルーズ判決(Ex Parte Crouse)
  3 シカゴ矯正学校(Chicago Reform School)とオコーネル判決(People ex rel.O'Connel v.Turner)
  4 南エヴァンストン職業訓練学校(South Evanston Industrial School)をめぐる二つの判決
第2章 少年裁判所の生成
  1 シカゴ・ウーマンズ・クラブ(Chicago Women's Club)とハル・ハウス
  2 CWCによる非行少年・要扶助少年への取り組み
  3 少年裁判所法制定に向けた具体的な取り組み
  4 少年裁判所法案とその成立
第3章 少年裁判所制度の確立
  1 本章の内容
  2 少年裁判所法の概要
  3 初期の少年裁判所の光景
  4 プロベーション・オフィサー制度をめぐって
第4章 少年裁判所への批判と擁護
  1 要扶助少年(dependent)の扱いに関する批判
  2 少年裁判所への調査
  3 少年裁判所の合憲性をめぐる判例
  4 少年裁判所法の統一基準をめぐって
第5章 重大犯罪事件の管轄権問題
  1 黎明期少年司法における重大犯罪事件の扱いについて
  2 少年裁判所と刑事裁判所の競合管轄をめぐって
  3 検屍陪審(Coroner's Jury)から大陪審・刑事裁判所への送致
むすび
  1 回顧
  2 二元的思考の問題
  3 日本法への示唆