星 優也/著 -- 法藏館 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /176.7/5001/2023 7116843269 配架図 Digital BookShelf
2023/08/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-6274-7
ISBN13桁 978-4-8318-6274-7
タイトル 中世神祇講式の文化史
タイトルカナ チュウセイ ジンギ コウシキ ノ ブンカシ
著者名 星 優也 /著
著者名典拠番号

110007109250000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2023.2
ページ数 329p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 中世の仏教儀礼書であった神祇講式は、いかに地域に伝播し独自に読み解かれ、在地の宗教文化を創り出したのか。花祭をはじめとする各地の祭礼調査と文献史料から、中世から近世への連続と展開を追い、中世仏信仰論を問い直す。
一般件名 神楽-歴史 , 祝詞 , 神祇講式
一般件名カナ カグラ-レキシ,ノリト,ジンギ コウシキ
一般件名典拠番号

511013110040000 , 510926900000000 , 530601400000000

分類:都立NDC10版 176.7
資料情報1 『中世神祇講式の文化史』 星 優也/著  法藏館 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/176.7/5001/2023  資料コード:7116843269)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154158534

目次 閉じる

序章 研究史の整理と本書の位置
  第一節 中世神仏信仰・中世神道研究の現在
  第二節 中世神道と神楽
  第三節 講式・神々の講式・神祇講式
第一部 『神祇講式』の儀礼世界
第一章 神冥論
  はじめに
  第一節 『神祇講式』の「神冥」をめぐって
  第二節 「神冥」について
  第三節 「神祇」と「神冥」
  第四節 諸霊に廻向する「神冥」
第二章 諸社瑞籬は則ち厳浄仏土なり
  はじめに
  第一節 社壇・浄土・印文
  第二節 春日・貞慶・浄土
  第三節 春日の浄土から神の浄土へ
第三章 大日印文・第六天魔王神話
  はじめに
  第一節 『神祇講式』の神話世界
  第二節 『神祇講式』と『沙石集』
  第三節 「府璽」から「神璽」へ
  第四節 「魔」なるもの
第二部 『神祇講式』の流布と展開
第四章 解脱上人・神冥・太子伝
  はじめに
  第一節 仮託と儀礼
  第二節 『神祇講式』総礼伽陀の形成
  第三節 『神祇講式』における「随所」の言説
  第四節 解脱上人説と春日信仰
  第五節 文保太子伝と『神祇講式』
第五章 熱田神と魔界廻向
  はじめに
  第一節 平安末・鎌倉期熱田の神道説
  第二節 『熱田講式』の儀礼世界
  第三節 室町後期熱田信仰の展開
第六章 津軽岩木山縁起の生成
  はじめに
  第一節 岩木山信仰と縁起
  第二節 岩木山の安倍氏と播磨守仲満
  第三節 近世岩木山の神道説形成
第三部 『神祇講式』と神楽・祭文
第七章 講式から祭文へ
  はじめに
  第一節 『神祇講秘式』について
  第二節 儀礼のなかの『神祇講秘式』
  第三節 講式から祭文へ
第八章 三輪流神道の神楽
  はじめに
  第一節 地域社会に広がる『神祇講式』
  第二節 三輪流神道の『神祇講式』
  第三節 三輪流神道の神楽
第九章 『神祇講式』と神楽・祭文
  はじめに
  第一節 奥三河の『神祇講式』
  第二節 藺牟田神舞における『神祇講式』
終章 本書の成果と課題