大塚 裕幸/著 -- オーム社 -- 2023.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /547.5/5314/2023 7116527385 配架図 Digital BookShelf
2023/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-274-23035-6
ISBN13桁 978-4-274-23035-6
タイトル 無線・移動通信工学の基礎
タイトルカナ ムセン イドウ ツウシン コウガク ノ キソ
著者名 大塚 裕幸 /著
著者名典拠番号

110006930140000

出版地 東京
出版者 オーム社
出版者カナ オームシャ
出版年 2023.4
ページ数 7,166p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 無線通信および移動通信記述について基本を身につける教科書。アナログ/ディジタル変復調、電波のエネルギーの表現方法、光ファイバと無線通信技術の融合などについて、図表を多用しわかりやすく解説する。演習問題も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p159~161
一般件名 無線通信 , 移動通信
一般件名カナ ムセン ツウシン,イドウ ツウシン
一般件名典拠番号

511414500000000 , 510491700000000

分類:都立NDC10版 547.5
資料情報1 『無線・移動通信工学の基礎』 大塚 裕幸/著  オーム社 2023.4(所蔵館:中央  請求記号:/547.5/5314/2023  資料コード:7116527385)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154161972

目次 閉じる

1章 0,1のディジタル信号を無線通信で伝送する方法とは
  1-1 電波法
  1-2 電波の周波数,波長,および速度
  1-3 波形整形とフィルタ
  1-4 雑音と非線形歪み
  1-5 アナログ変調
  1-6 ディジタル変調
  演習問題
2章 電波のエネルギーはどのように表現すればよいか
  2-1 電場と磁場
  2-2 ポインティングベクトル
  2-3 マクスウェルの方程式
  2-4 マクスウェルの方程式と電磁場のエネルギーの関係
  演習問題
3章 電波が距離の2乗に反比例して減衰するのはなぜか
  3-1 アンテナの放射特性
  3-2 フリスの伝達公式
  3-3 アンテナの基本性能
  演習問題
4章 電波の受信電力が刻々変化するのはなぜか
  4-1 固定通信,放送におけるフェージング
  4-2 移動通信におけるフェージング
  演習問題
5章 移動通信はセルラーとも呼ばれる,その理由は
  5-1 セル方式と位置登録
  5-2 つながる仕組み
  5-3 ハンドオーバ
  演習問題
6章 基地局が多数のユーザ端末と通信できるのはなぜか
  6-1 多重化と多重分離
  6-2 OFDM
  6-3 多元接続
  演習問題
7章 双方向通信でデータが衝突しない理由は
  7-1 FDD
  7-2 TDD
  7-3 全二重無線通信
  演習問題
8章 複数アンテナの利用ですべてが変わる
  8-1 受信アンテナダイバーシチ
  8-2 送信アンテナダイバーシチ
  8-3 MIMO空間多重
  8-4 ビームフォーミング
  8-5 送信パラメータの設定
  演習問題
9章 ネットワーク技術とは
  9-1 ヘテロジーニアスネットワーク
  9-2 リレー通信
  9-3 基地局連携技術
  演習問題
10章 無線信号は光ファイバで伝送できるか
  10-1 光ファイバ通信の基本
  10-2 無線信号の光ファイバ伝送
  演習問題