小関 孝子/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F東京区部島嶼部 行政郷土図書 T/33・673/5077/2023 7116547047 配架図 Digital BookShelf
2023/05/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-09560-5
ISBN13桁 978-4-623-09560-5
タイトル 夜の銀座史
タイトルカナ ヨル ノ ギンザシ
タイトル関連情報 明治・大正・昭和を生きた女給たち
タイトル関連情報読み メイジ タイショウ ショウワ オ イキタ ジョキュウタチ
著者名 小関 孝子 /著
著者名典拠番号

110006753630000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2023.3
ページ数 13,250,5p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
内容紹介 女給たちはどのような理由で夜の世界で働くことを選んだのか。何を考え、どのような気持ちで働いていたのか。明治中期から1960年頃までの史料を時系列に並べ、それらの言説から時代ごとの微妙な変化を読み取る。
書誌・年譜・年表 文献:p243~250
一般件名 喫茶店-歴史 , 女性労働者-歴史 , 銀座(東京都中央区)-歴史
一般件名カナ キッサテン-レキシ,ジョセイ ロウドウシャ-レキシ,ギンザ(トウキョウト チュウオウク)-レキシ
一般件名典拠番号

510642310020000 , 510985310030000 , 520242710050000

一般件名 中央区
一般件名カナ チュウオウク
一般件名典拠番号 520132300000000
分類:都立NDC10版 673.98
書評掲載紙 日本経済新聞  2023/05/06  2307 
書評掲載紙2 中日新聞・東京新聞  2023/06/03   
書評掲載紙3 産経新聞  2023/08/06   
資料情報1 『夜の銀座史 明治・大正・昭和を生きた女給たち』 小関 孝子/著  ミネルヴァ書房 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:T/33・673/5077/2023  資料コード:7116547047)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154162318

目次 閉じる

第一章 文明開化とともに西洋飲食店現る
  1 西洋風の街並みと「舶来飲料」
  2 明治の外食と男女の立ち位置
  3 台湾喫茶店とセントルイス万国博覧会
第二章 カフェーの登場と女性給仕たち
  1 ゴシップ記事にみるカフェー黎明期
  2 カフェー開業と女ボーイの活躍
  3 大正中期の銀座の飲食業
  4 カフェーの女性給仕へのまなざし
第三章 関東大震災からの復興とカフェーの乱立
  1 関東大震災と銀座
  2 夜の「新銀座」とカフェー・タイガー
  3 東京市におけるカフェー急増の要因
第四章 震災後の女給たちの生活実態
  1 「女給」という職業への関心
  2 行政の大規模調査からわかったこと
  3 実話をもとにしたプロレタリア文学の女給像
  4 東京から地方へ、増加する「女給」
第五章 カフェーの多様化と社会問題化
  1 銀座における「バー化」のトレンド
  2 カフェー規制の強化
  3 関西勢の銀座進出に伴う「女給商品化」
第六章 「女給ブーム」による銀座女給の記号化
  1 物語のなかの女給たち、モデルとなった女給たち
  2 女給イメージの消費と再帰
  3 特殊飲食店の従業婦と定められた女給
第七章 戦後の銀座と女性たち
  1 敗戦と銀座
  2 経営者として注目される銀座のマダム