カン ミンギョン/編 -- 同学社 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /840.4/5012/2023 7116549865 配架図 Digital BookShelf
2023/05/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8102-0337-0
ISBN13桁 978-4-8102-0337-0
タイトル ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座
タイトルカナ ドイツゴガク エノ シテン ドイツゴガク カラ ノ シザ
タイトル関連情報 成田節教授退職記念論文集
タイトル関連情報読み ナリタ タカシ キョウジュ タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 カン ミンギョン /編, 時田 伊津子 /編, 藤縄 康弘 /編
著者名典拠番号

110005198530000 , 110005198510000 , 110005198610000

出版地 東京
出版者 同学社
出版者カナ ドウガクシャ
出版年 2023.3
ページ数 4,258p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 成田節の肖像あり
価格 ¥3800
内容紹介 東京外国語大学大学院教授・成田節の退職を記念した論文集。指導を受けてきた元教え子らが寄稿した、「視点」関連の論考をはじめ、ドイツ語の助詞や構文、テキスト分析などがテーマの16編の論文を収録する。
書誌・年譜・年表 成田節教授経歴・研究業績一覧:p251~257
個人件名 成田 節
個人件名カナ ナリタ タカシ
個人件名典拠番号 110003388920000
一般件名 ドイツ語
一般件名カナ ドイツゴ
一般件名典拠番号

510311700000000

分類:都立NDC10版 840.4
資料情報1 『ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座 成田節教授退職記念論文集』 カン ミンギョン/編, 時田 伊津子/編 , 藤縄 康弘/編 同学社 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/840.4/5012/2023  資料コード:7116549865)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154165695

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ことばによる「捉え」をめぐって コトバ ニ ヨル トラエ オ メグッテ 大薗 正彦/著 オオゾノ マサヒコ 3-17
Über die grammatische Perspektivierung / 文法による視点化について/を超えて ユーバー ディー グラマティッシェ ペルスペクティーフィールング 田中 愼/著 タナカ シン 18-30
現代ドイツ語の時制とアスペクト / 完了時制と過去時制における参照時と事象時をめぐって ゲンダイ ドイツゴ ノ ジセイ ト アスペクト 藤縄 康弘/著 フジナワ ヤスヒロ 31-47
ドイツ語における与格交替 / zurückgebenを例として ドイツゴ ニ オケル ヨカク コウタイ 大矢 俊明/著 オオヤ トシアキ 51-66
「場所」と「場所を規定するモノ」 / ドイツ語適用動詞・適用構文研究の存在論的展開 バショ ト バショ オ キテイ スル モノ 小林 大志/著 コバヤシ タイシ 67-81
二次述語形容詞の意味解釈と結果構文 ニジ ジュツゴ ケイヨウシ ノ イミ カイシャク ト ケッカ コウブン カン ミンギョン/著 カン ミンギョン 82-99
ドイツ語疑似並列構造の文法化に関するコーパス調査 ドイツゴ ギジ ヘイレツ コウゾウ ノ ブンポウカ ニ カンスル コーパス チョウサ 岡部 亜美/著 オカベ アミ 100-112
書き言葉におけるドイツ語の弱音eの脱落について / 格変化語尾を伴うunser,euerを対象に カキコトバ ニ オケル ドイツゴ ノ ジャクオン エー ノ ダツラク ニ ツイテ 信國 萌/著 ノブクニ モエ 115-125
相関詞da(r)+前置詞はいつ現れるのか / 動詞wartenの相関詞daraufを例として ソウカンシ ダール プラス ゼンチシ ワ イツ アラワレル ノカ 井坂 ゆかり/著 イサカ ユカリ 126-138
テキスト生成と語形成 / 名詞による情報の継承と再構築 テキスト セイセイ ト ゴケイセイ 磯部 美穂/著 イソベ ミホ 139-151
学習独和辞典におけるコーパス利用の現状と課題 ガクシュウ ドクワ ジテン ニ オケル コーパス リヨウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 黒田 廉/著 クロダ キヨシ 155-168
移動動詞と経路項の共起について / laufenとその不変化詞動詞を例に イドウ ドウシ ト ケイロコウ ノ キョウキ ニ ツイテ 高橋 美穂/著 タカハシ ミホ 169-184
aufを伴う不変化詞動詞 / OPENの意味を含む場合 アオフ オ トモナウ フヘンカシ ドウシ 時田 伊津子/著 トキタ イツコ 185-199
獲得を表すer‐接頭辞動詞の形成について / 接頭辞動詞形成に関する試論 カクトク オ アラワス エア セットウジ ドウシ ノ ケイセイ ニ ツイテ 阿部 一哉/著 アベ カズヤ 200-216
Das idiomatische Chaos am Ende eines Arbeitslebens ダス イディオマーティッシェ カーオス アム エンデ アイネス アルバイツレーベンス Frank Mielke/著 ミールケ F. 217-233
疑似的な話し言葉(Fingierte Mündlichkeit)に見る,ドイツ語と日本語の表現方略 ギジテキ ナ ハナシコトバ フィンギールテ ミュントリヒカイト ニ ミル ドイツゴ ト ニホンゴ ノ ヒョウゲン ホウリャク 白木 美依/著 シロキ ミエ 237-249