バティスト・プヨ/著 -- 関西学院大学出版会 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /855.2/5009/2023 7116557562 配架図 Digital BookShelf
2023/05/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86283-356-3
ISBN13桁 978-4-86283-356-3
タイトル 名詞複数形の意味
タイトルカナ メイシ フクスウケイ ノ イミ
タイトル関連情報 日仏対照言語学の観点から
タイトル関連情報読み ニチフツ タイショウ ゲンゴガク ノ カンテン カラ
著者名 バティスト・プヨ /著
著者名典拠番号

120002907530000

並列タイトル La pluralisation des noms en français et en japonais
出版地 西宮
出版者 関西学院大学出版会
出版者カナ カンセイ ガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.3
ページ数 7,140p
大きさ 22cm
シリーズ名 関西学院大学研究叢書
シリーズ名のルビ等 カンセイ ガクイン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第245編
シリーズ番号読み 245
価格 ¥4000
内容紹介 仏語と日本語の比較可能性に基づき、一部の名詞複数形は数量表現として定義できないことを示す。また、名詞複数形が表す多様な表現価値に着目し、「複数」という数量的な意味と「複数形」という言語形式との関わりを考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p131~135
一般件名 フランス語-名詞 , 日本語-名詞
一般件名カナ フランスゴ-メイシ,ニホンゴ-メイシ
一般件名典拠番号

510221910380000 , 510395114830000

分類:都立NDC10版 855.2
資料情報1 『名詞複数形の意味 日仏対照言語学の観点から』(関西学院大学研究叢書 第245編) バティスト・プヨ/著  関西学院大学出版会 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/855.2/5009/2023  資料コード:7116557562)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154165736

目次 閉じる

序論 フランス人の親は常に子供が複数いるのか
第1章 言語学における「複数」概念の定義およびその限界
  1 「1」と「1<」の対立
  2 「1」と「2[ショウナリイコール]」の対立
  3 名詞複数形の数量的な定義の限界
第2章 フランス語の不定名詞句複数形における「複数」概念
  1 数量的な考え方の限界
  2 日本語の畳語複数形
  3 日仏対照研究の観点からの再検討
第3章 フランス語の不可算名詞複数形における「複数」概念
  1 言語学者による不可算名詞の複数形の定義
  2 言語学的分析の試み
  3 畳語複数形との比較
第4章 日本語の接尾辞「-たち」が表す「複数」の意味
  1 日本語学における可算と不可算の区別
  2 「-たち」の使用による具体例の複数化
  3 フランス語の総称名詞複数形の表す具体性
第5章 存在否定文の主語名詞句複数形が表す「複数」の意味
  1 言語学における非存在
  2 定名詞句における現実性の再検討
  3 定名詞句複数形における普遍的一般化
第6章 フランス語の結びの挨拶の名詞複数形が表す「複数」の意味
  1 「結びの挨拶」の特別な振る舞い
  2 biseを用いた結びの挨拶のケーススタディ
結論