石田 千尋/著 -- 新典社 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.20/5161/2023 7116570724 配架図 Digital BookShelf
2023/05/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4362-0
ISBN13桁 978-4-7879-4362-0
タイトル 古事記の歌と譚
タイトルカナ コジキ ノ ウタ ト タン
著者名 石田 千尋 /著
著者名典拠番号

110007905360000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2023.3
ページ数 426p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 362
シリーズ番号読み 362
価格 ¥13450
内容紹介 古事記を織りなす、歌を含んだ物語「譚」。歌と散文の交錯から生成されるその複層的なありようが持つ意味とは。歌を書くという行為への着目から、読者に共感をもたらす譚の方法をあきらかにする。著者の集大成となる論文集。
一般件名 古事記 , 万葉集
一般件名カナ コジキ,マンヨウシュウ
一般件名典拠番号

530158200000000 , 530101200000000

分類:都立NDC10版 913.2
資料情報1 『古事記の歌と譚』(新典社研究叢書 362) 石田 千尋/著  新典社 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/913.20/5161/2023  資料コード:7116570724)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154166074

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
カムヤマトイハレビコと<久米歌> / 歌謡の主体をめぐって カムヤマトイハレビコ ト クメウタ 9-19
「天神御子」と<久米歌> アマツカミノミコ ト クメウタ 20-37
ヤマトタケル物語 ヤマト タケル モノガタリ 38-63
『古事記』のオキナガタラシヒメ像 / 「御祖」を中心に コジキ ノ オキナガタラシヒメ ゾウ 64-83
讃美の方法 / 『古事記』「枯野」の歌謡物語をめぐって サンビ ノ ホウホウ 84-102
清寧記ヲケ物語の歌垣をめぐって セイネイキ オケ モノガタリ ノ ウタガキ オ メグッテ 103-120
古事記歌謡の<抒情> コジキ カヨウ ノ ジョジョウ 121-134
『古事記』における助動詞の表記と歌謡 コジキ ニ オケル ジョドウシ ノ ヒョウキ ト カヨウ 135-159
古事記歌謡における助動詞と時間 コジキ カヨウ ニ オケル ジョドウシ ト ジカン 160-175
古事記歌謡と万葉歌の類句 / 記二四歌をめぐって コジキ カヨウ ト マンヨウカ ノ ルイク 176-193
古事記の歌の構成 / 仁徳と石之日売の歌をめぐって コジキ ノ ウタ ノ コウセイ 194-215
木梨之軽太子と軽大郎女の歌謡物語 キナシ ノ カル ノ オオミコ ト カル ノ オオイラツメ ノ カヨウ モノガタリ 216-222
古代歌謡と物語 / 『古事記』軽太子の歌の場合 コダイ カヨウ ト モノガタリ 223-232
『古事記』木梨之軽太子の譚 コジキ キナシ ノ カル ノ オオミコ ノ タン 233-267
古事記の歌の方法 / 短歌形態の二首組歌と譚 コジキ ノ ウタ ノ ホウホウ 268-284
古事記の歌と中国詩文 / 鯨・隼・花蓮 コジキ ノ ウタ ト チュウゴク シブン 285-304
『古事記』上巻トヨタマビメの歌 コジキ ジョウカン トヨタマビメ ノ ウタ 305-326
柿本人麻呂歌集歌の<見立て> / 『万葉集』三一二九番歌をめぐって 1 カキノモト ヒトマロ カシュウカ ノ ミタテ 329-347
柿本人麻呂歌集歌の桜花 / 『万葉集』三一二九番歌をめぐって 2 カキノモト ヒトマロ カシュウカ ノ オウカ 348-364
悲嘆の形象 / 『万葉集』における死別を嘆く歌 ヒタン ノ ケイショウ 365-391
振り仰ぐ人麻呂 フリアオグ ヒトマロ 392-395
聖徳太子の生涯 ショウトク タイシ ノ ショウガイ 397-400
「古事記」上巻のテクスト分析 コジキ ジョウカン ノ テクスト ブンセキ 401-410