こざき ゆう/文 -- ポプラ社 -- 2023.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /491/5338/2023 7116589851 Digital BookShelf
2023/07/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-591-17751-8
ISBN13桁 978-4-591-17751-8
タイトル からだのなかのびっくり数事典
タイトルカナ カラダ ノ ナカ ノ ビックリ スウジテン
タイトル関連情報 ざんねん?はんぱない!
タイトル関連情報読み ザンネン ハンパ ナイ
著者名 こざき ゆう /文, 奈良 信雄 /監修, 加納 徳博 /絵
著者名典拠番号

110005965410000 , 110001553210000 , 110006769650000

出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2023.4
ページ数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥1100
内容紹介 人間は1日に最大何回決断をしている? 初めて会う人が好きかどうか決まるまでの時間は何分? 人間のからだにまつわる数字の話をとりあげ、イラストとともにわかりやすく解説する。ダジャレも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p159
学習件名 人体,成長(人体),目,まつ毛,内臓,脳,つめ,重さ,筋肉,うんち,消化・吸収,おしっこ,だ液,鼻水,涙,耳,ほくろ,かみの毛,ひげ,あくび,消化器,小腸,胃,呼吸,心臓,カロリー,くしゃみ,記憶,酒,骨,皮ふ,舌,触覚,睡眠,DNA,感覚,視力,血液型,血液,顔,カルシウム,体温,気持ち,高齢者,寿命,肺,身長,関節,おなら,がん(癌),コーヒー,黄金比,生殖器,まゆ毛,じん臓,腸内細菌,肝臓,ホルモン,味覚,遺伝子,嗅覚,糖尿病,腸,ニューロン,だに,細胞
学習件名カナ ジンタイ,セイチョウ(ジンタイ),メ,マツゲ,ナイゾウ,ノウ,ツメ,オモサ,キンニク,ウンチ,ショウカ/キュウシュウ,オシッコ,ダエキ,ハナミズ,ナミダ,ミミ,ホクロ,カミノケ,ヒゲ,アクビ,ショウカキ,ショウチョウ,イ,コキュウ,シンゾウ,カロリー,クシャミ,キオク,サケ,ホネ,ヒフ,シタ,ショッカク,スイミン,ディーエヌエー,カンカク,シリョク,ケツエキガタ,ケツエキ,カオ,カルシウム,タイオン,キモチ,コウレイシャ,ジュミョウ,ハイ,シンチョウ,カンセツ,オナラ,ガン,コーヒー,オウゴンヒ,セイショクキ,マユゲ,ジンゾウ,チョウナイ/サイキン,カンゾウ,ホルモン,ミカク,イデンシ,キュウカク,トウニョウビョウ,チョウ,ニューロン,ダニ,サイボウ
一般件名 人体
一般件名カナ ジンタイ
一般件名典拠番号

511274500000000

分類:都立NDC10版 491.3
資料情報1 『からだのなかのびっくり数事典 ざんねん?はんぱない!』 こざき ゆう/文, 奈良 信雄/監修 , 加納 徳博/絵 ポプラ社 2023.4(所蔵館:多摩  請求記号:/491/5338/2023  資料コード:7116589851)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154166137

目次 閉じる

はじめに
0章 年齢で見るからだと心の成長
  乳児期、幼児前期
  幼児後期、学童期
  青年期
  成人期(初期成人期)、壮年期
  老年期
1章 からだの1より小さい数字の章
  ちょうどいいまつ毛の長さは目の横はばの3分の1
  内臓の位置が左右反対の人は2万2000人にひとり
  目で見たものを脳が処理する時間はわずか0・013秒
  落としたボールをつかもうと動きだすのに0・2~0・3秒かかる
  初めて会う人が好きかどうか決まるまでわずか1000分の1秒!?
  目の前に物が近づくと0・04~0・06秒でまぶたを閉じる
  会話中に、思いついたことを口にするまで最短0・25秒
  子どもの爪がのびる速さは大人の2倍以上!? 1日0・4~0・5ミリのびる!
  ひと休みコラム
2章 からだの1~9の数字の章
  食べた物がうんこになるまで約1日
  1日のおしっこの回数は5~7回
  1日に出るだ液の量は1・5リットル
  1日に出る鼻水の量は1リットル以上
  涙の出る量は1日わずか1ミリリットルほど
  耳あかには2種類あり、ちがいがある理由はなぞ
  ほくろは3種類にわけられる
  女性のほうが男性よりかみの毛の寿命が約1・5倍長い
  ひげを一生そらないと身長の2倍以上のびる人もいる
3章 からだの10~99の数字の章
  人間には5つの感覚があるというけど、実際は20以上ある
  満腹を感じるのは食べはじめてから20~30分後
  明るいところから暗いところに行って目がなれるまでは30分
  日本人の血液型は約40パーセントがA型
  心臓から出た血液はわずか50秒で全身を一周する
  気をつけのしせいで動かないでいられる限界は30分
  1時間で無意識のうちに顔をさわっている回数は20回以上
  たった10分のランニングで気分が上がる!
  脳には20種類以上の麻薬がある
4章 からだの100~999の数字の章
  大人の骨の数はだいたい206本
  人間の関節の数は約260個ある
  筋肉の数は約640個
  おならは1日400ミリリットル以上出る
  がんは細胞が変化して始まる200種類以上の病気の呼び方
  コーヒーを1杯飲むと、1日600歩の歩数がふえる
  人が見わけられる色の数は約160色
  人がもぐれる水深の限界は今のところ332・35メートル
  人間がたえられる音の大きさは約130ホン
5章 からだの1000以上の数字の章
  味を感じる細胞の味らいの数は7500個ある
  妊娠すると子宮は約2500倍大きくなる
  1日1万歩までは歩数が2000歩ふえるごとに死亡する危険が減る
  人の遺伝子の数は約2万2000個
  人は1兆種類以上のにおいをかぎわけられる
  人間は1日に1万2000~6万回、考えをめぐらせている
  人間は1日に最大3万5000回の決断をしている
  糖尿病の患者は世界中で5億3700万人
  腸には1億以上の神経細胞がある