葛西 耕介/著 -- 東京大学出版会 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /374.6/5073/2023 7116860241 配架図 Digital BookShelf
2023/08/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-056238-6
ISBN13桁 978-4-13-056238-6
タイトル 学校運営と父母参加
タイトルカナ ガッコウ ウンエイ ト フボ サンカ
タイトル関連情報 対抗する《公共性》と学説の展開
タイトル関連情報読み タイコウ スル コウキョウセイ ト ガクセツ ノ テンカイ
著者名 葛西 耕介 /著
著者名典拠番号

110008007410000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.2
ページ数 8,568,61p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容紹介 公教育への親の参加の思想や学説は、日本ではどのように展開してきたのか。その日本的固有性はどこにあるのか。学校運営への父母参加をめぐる思想的系譜・法的論争を、5つの<公共性>の対抗を軸に論考する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7~61
一般件名 家庭と学校
一般件名カナ カテイ ト ガッコウ
一般件名典拠番号

510544300000000

分類:都立NDC10版 374.6
資料情報1 『学校運営と父母参加 対抗する《公共性》と学説の展開』 葛西 耕介/著  東京大学出版会 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/374.6/5073/2023  資料コード:7116860241)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154166414

目次 閉じる

第1章 本書の解明主題と理論的枠組み
  第1節 公教育法制に関する研究諸領域における「親」
  第2節 教育法制における「親」
  第3節 本書の解明主題
  第4節 研究の方法と本書の視角
第2章 日本における「教育権」概念の展開
  はじめに-「親の教育権」の“周縁化”
  第1節 一九四五年から一九五〇年代半ばの展開-主権としての「教育権」
  第2節 一九五〇年代半ばから一九八〇年代半ばの展開-国民の「教育権」とその諸相
  第3節 一九八〇年代半ば以降の展開-親の「教育権」の隆盛と分岐
  おわりに
第3章 学校運営への父母参加を導く原理
  はじめに
  第1節 憲法学における「親の教育権」論
  第2節 戦前の民法学における「親の教育権」論
  第3節 戦後の民法学における「親の教育権」論
  第4節 民法学における「親の教育権」の不在の思想的背景
  第5節 私法・公法関係の理解と五つの《公共性》論
  第6節 「親権」と「親の教育権」との統一としての教育法学
  おわりに
第4章 一九五〇年代から一九八〇年代の学校運営への父母参加論
  はじめに-問題の設定
  第1節 五人の学説が登場するに至る社会的・理論的状況
  第2節 《国家的公共性》に対抗する諸学説
  第3節 制度論への昇華
  おわりに
第5章 《公共性》論の動態と一九八〇年代半ば以降の諸政策および諸学説
  はじめに-問題の設定
  第1節 体制側とマルクス主義の《公共性》論の変容
  第2節 新自由主義の登場と各《公共性》間の対抗の変容
  第3節 一九八〇年代に見られる各《公共性論》と憲法・教育行政学説
  おわりに
第6章 一九八〇年代以降の父母参加制度論
  はじめに
  第1節 父母の学校運営への参加と学校自治論
  第2節 慣習法的制度論-学校自治内部でのPTA活用論
  第3節 実定法的制度論その1-内外区分論肯定説
  第4節 実定法的制度論その2-内外区分論否定説
  第5節 日本教職員組合の父母参加制度論
  第6節 実定法的制度の成立-学校運営協議会制度とそれを支える思想
  おわりに
第7章 《公共性》をめぐる思想対抗の日本的固有性
  はじめに-二つの契機
  第1節 日本における自由主義思想の所在
  第2節 日本における《国民的公共性》の探求
  第3節 公教育分野における左派の《国民的公共性》=福祉国家論
  おわりに-《市民的公共性》の追求へ