勝山 吉章/著者代表 -- あいり出版 -- 2023.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.3/5248/2023 7116842842 配架図 Digital BookShelf
2023/08/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86555-106-8
ISBN13桁 978-4-86555-106-8
タイトル いま、教室に生きる教育の思想と歴史
タイトルカナ イマ キョウシツ ニ イキル キョウイク ノ シソウ ト レキシ
著者名 勝山 吉章 /著者代表
著者名典拠番号

110002365090000

出版地 京都
出版者 あいり出版
出版者カナ アイリ シュッパン
出版年 2023.4
ページ数 4,169p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 「西洋の教育の歴史を知る」(2011年刊)の改題改訂
価格 ¥1800
内容紹介 教職課程の「教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想」を視野に入れたテキスト。教育の思想史を、古代ギリシャの教育思想からシュタイナーの自由ヴァルドルフ学校、ナチズムと学校田園寮活動までの教育史からたどる。
一般件名 ヨーロッパ-教育 , 教育学-歴史
一般件名カナ ヨーロッパ-キョウイク,キョウイクガク-レキシ
一般件名典拠番号

520047310060000 , 510663010070000

分類:都立NDC10版 372.3
資料情報1 『いま、教室に生きる教育の思想と歴史』 勝山 吉章/著者代表  あいり出版 2023.4(所蔵館:中央  請求記号:/372.3/5248/2023  資料コード:7116842842)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154166494

目次 閉じる

第1章 地中海世界の教育
  1)古代ギリシャから語る教育史
  2)古代ギリシャの教育思想家
  3)ヘレニズムからローマへ、その教育
第2章 中世ヨーロッパの教育
  1)中世封建社会の成立とキリスト教の教育
  2)商業と都市の発達及び大学と都市学校の誕生
第3章 ルネサンス・宗教改革・科学革命から近代教育思想の黎明
  1)ルネサンスと人文主義者たちの教育
  2)宗教改革と反宗教改革、それぞれの教育
  3)科学革命汎知の教育へ
第4章 18世紀の教育と近代教育思想の形成(啓蒙主義と教育)
  1)ルソーと子どもの発見
  2)コンドルセの公教育論
第5章 19世紀の教育と近代教育思想の展開(民衆教育思想)
  1)ペスタロッチの貧民教育思想
  2)ヘルバルトの体系的教育学
  3)フレーベルと幼稚園
第6章 20世紀の教育と新教育運動(子ども中心主義教育)
  1)新教育の特徴とその象徴としての『児童の世紀』
  2)モンテッソーリと「子どもの家」
  3)ドイツ田園教育舎及び田園教育舎系学校
  4)デューイと新教育運動
第7章 オールタナティブ教育の系譜(もうひとつの学校)
  1)シュタイナーの自由ヴァルドルフ学校
  2)ニイルのサマーヒル学園
  3)ペーターゼンとイエナプラン
  4)フレネの学校
  5)イリイチの脱学校論
第8章 全体主義の時代と近代教育思想
  1)ナチズムと学校田園寮活動
  2)ナチズムとフレーベル主義幼稚園