鈴木 和正/著 -- 東信堂 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /371.0/5221/2023 7116611139 Digital BookShelf
2023/05/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1834-1
ISBN13桁 978-4-7989-1834-1
タイトル 教育学へのいざない
タイトルカナ キョウイクガク エノ イザナイ
著者名 鈴木 和正 /著
著者名典拠番号

110008015710000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2023.3
ページ数 6,183p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容紹介 教育学の学びへ「いざなう」入門書。教育史研究者が、現在の教育や子どもの問題、教育制度、生徒指導、教育の思想と歴史などをわかりやすく解説。教育に関するさまざまな事象を歴史的に概観する。
一般件名 教育学
一般件名カナ キョウイクガク
一般件名典拠番号

510663000000000

分類:都立NDC10版 371
資料情報1 『教育学へのいざない』 鈴木 和正/著  東信堂 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/371.0/5221/2023  資料コード:7116611139)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154172535

目次 閉じる

第1章 教育の機会均等の成り立ち
  1.教育の機会均等の理念と歴史的変遷
  2.教育の機会均等と法規定
  3.義務教育の無償性
第2章 現在の学生支援制度の仕組み
  1.経済的に困難な学生に対する支援
  2.奨学金制度による経済的支援
  3.学生の精神的支援と居場所づくり
第3章 教職の専門性と現代的な課題
  1.教職に求められる専門性
  2.日本の教師文化
  3.現代における教職の特質と課題
第4章 戦後教育改革と教育課程の変遷
  1.占領と教育改革
  2.戦後教育改革と教育の民主化
  3.戦後のカリキュラム改革運動
第5章 「生活指導」「生徒指導」の歴史的変遷
  1.戦前期における生活指導
  2.ガイダンスを訳語とした「生徒指導」
  3.自治集団を形成する教育実践
第6章 学校における道徳教育
  1.「読む道徳」から「考え、議論する道徳」へ
  2.道徳教育の充実に向けて
  3.道徳科授業における情報モラルの指導
第7章 ESDとSTEAM教育を軸とした教科横断学習
  1.ESDとSTEAM教育の位置づけ
  2.外来種問題と「生命」について考える
第8章 子どもを取り巻く環境と認定こども園
  1.認定こども園の現状
  2.幼保連携型認定こども園について
  3.幼保連携型認定こども園における子育ての支援
第9章 西洋の教育思想と歴史
  1.近代教育思想の黎明
  2.幼稚園の創始者
  3.児童中心主義の潮流
第10章 20世紀における新教育運動の展開
  1.ヨーロッパの新教育運動
  2.進歩主義教育とジョン・デューイ
  3.進歩主義教育を代表する教育方法
第11章 近代教育の成立と変遷
  1.前近代の教育機関
  2.近代公教育の成立
第12章 大正時代の新教育と社会
  1.第一次世界大戦後の教育改革
  2.大正新教育の思想と実践
  3.新教育運動の挫折と限界
第13章 看護教育の歴史
  1.職業としての看護婦
  2.日本の看護婦養成史
  3.教育現場における学校看護婦の役割