竹田 陽子/著 -- 白桃書房 -- 2023.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.1/7113/2023 7116611317 配架図 Digital BookShelf
2023/05/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-561-26772-0
ISBN13桁 978-4-561-26772-0
タイトル 共観創造
タイトルカナ キョウカン ソウゾウ
タイトル関連情報 多元的視点取得が組織にもたらすダイナミズム
タイトル関連情報読み タゲンテキ シテン シュトク ガ ソシキ ニ モタラス ダイナミズム
著者名 竹田 陽子 /著
著者名典拠番号

110003360980000

出版地 東京
出版者 白桃書房
出版者カナ ハクトウ ショボウ
出版年 2023.4
ページ数 13,149p
大きさ 21cm
価格 ¥2273
内容紹介 多様な人材を集めれば、それだけで組織の創造性は発揮されるのか? 創造的成果に結びつく多様性の捉え方として「視点の多様性」に着目し、実践のための有効な方策も提案。「組織としての創造性」を追求するための道標を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p136~143
一般件名 企画(経営) , 創造性 , 経営組織
一般件名カナ キカク(ケイエイ),ソウゾウセイ,ケイエイ ソシキ
一般件名典拠番号

511782600000000 , 511108400000000 , 510696100000000

分類:都立NDC10版 336.1
資料情報1 『共観創造 多元的視点取得が組織にもたらすダイナミズム』 竹田 陽子/著  白桃書房 2023.4(所蔵館:中央  請求記号:/336.1/7113/2023  資料コード:7116611317)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154172553

目次 閉じる

プロローグ
  「0(ゼロ)から1」の難しさはどこにあるのか
  共感ではなく,共観-多元的視点取得-
  本書の構成と読み方
  この本ができるまで
第1章 共観創造の概念
  1.1▷多元的視点取得
  1.2▷創造的成果
第2章 共観創造のメカニズム
  2.1▷仮説-多元的視点取得,創造的成果,チームと接触相手の多様性
  2.2▷研究の方法
  2.3▷結果
  2.4▷結論
第3章 タスクによる共観創造の違い
  3.1▷タスクによる共観創造メカニズムの違い
  3.2▷共観創造メカニズムの活用度の違いとその背景
第4章 創造的実践に見られる多元的視点取得
  4.1▷デザイン思考
  4.2▷デジタル・ストーリーテリング
第5章 多元的視点取得を高める工夫
  5.1▷マルチモダリティ
  5.2▷ナラティブ・モード
終章 チームによる共観創造
エピローグ
  いろいろな他者の視点は自分の中に蓄積されていく
  共観と感情
  改めて,チームの意味
  トップもチームに
  「0から1」は難しい?