櫻井 想/著 -- 風響社 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /384.3/5474/2023 7116711798 配架図 Digital BookShelf
2023/07/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89489-337-5
ISBN13桁 978-4-89489-337-5
タイトル 天津の鬼市
タイトルカナ テンシン ノ グィシー
タイトル関連情報 路上古物市場をめぐる<空間>と<場所>の人類学
タイトル関連情報読み ロジョウ コブツ シジョウ オ メグル クウカン ト バショ ノ ジンルイガク
著者名 櫻井 想 /著
著者名典拠番号

110008097640000

出版地 東京
出版者 風響社
出版者カナ フウキョウシャ
出版年 2023.3
ページ数 326p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 異民族同士が接触を忌避するかたちでおこなっていた「沈黙交易」に由来する「鬼市」は、天津において100年余の歴史を持つ。改革開放を経て巨大な市場経済国家となった中国で、なお命脈を保つその謎に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p297~316
一般件名 市場-歴史 , 古物商 , 天津-歴史
一般件名カナ イチバ-レキシ,コブツショウ,テンシン-レキシ
一般件名典拠番号

510453810020000 , 510740000000000 , 520409310050000

分類:都立NDC10版 384.37
資料情報1 『天津の鬼市 路上古物市場をめぐる<空間>と<場所>の人類学』 櫻井 想/著  風響社 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/384.3/5474/2023  資料コード:7116711798)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154174593

目次 閉じる

序章 本書の問題背景と枠組み
  一 本書の問題背景
  二 本書の視座
  三 本書の構成
  四 調査対象地域の概要
  五 調査の概要
第Ⅰ部 本書の問題意識と視座
第一章 攤販をめぐる「空間の政治」および<空間>と<場所>の人類学
  一 攤販をめぐる「空間の政治」
  二 <空間>と<場所>の人類学
  小結
第Ⅱ部 天津における都市空間の生産過程と鬼市の歴史的変遷
第二章 都市空間の近代化と鬼市の成立・発展
  問題の所在
  一 近代以前における都市空間の特徴
  二 鬼市の起源と変遷およびその要因
  三 近代における都市空間の生産
  四 鬼市の実態と特性
  五 日本の統治時代・敗戦後における鬼市
  小結
第三章 毛沢東時代における都市空間と鬼市の社会主義改造
  問題の所在
  一 国民経済復興期(一九四九-五二年)における攤販の合法化
  二 社会主義改造期(一九五三-五六年)における攤販の合作化
  三 大躍進期(一九五七-六〇年)における天明市場の整風運動
  四 国民経済調整期(一九六一-六五年)における闇市の勃興と南開区廃品旧物市場の成立
  小結
第四章 改革開放以後における都市空間の再開発と古物市場の変遷
  問題の所在
  一 改革開放初期における天宝路旧物市場の創設と住宅改造(一九七七-九八年)
  二 都市形象の重視と「鬼市」の表象および変遷(二〇〇〇年以降)
  三 <特色ある空間>の生産と古物市場の規範化
  小結
第Ⅲ部 「鬼市」という<場所>の創出
第五章 天津の人々にとっての「鬼市」
  問題の所在
  一 鼓楼天街古玩市場は「鬼市」ではない
  二 「ホンモノの鬼市」
  三 「ホンモノの鬼市」としての天宝路旧物市場
  四 「現在の鬼市」
  小結
第六章 長江道綜合市場における古物の売買と<場所>の創出
  問題の所在
  一 長江道綜合市場の概要
  二 長江道綜合市場に集う人々
  三 長江道綜合市場における古物の売買
  四 古物の種類と顧客化の関係性
  五 長江道綜合市場と古物の流通
  小結
終章 <空間>と<場所>の視点からみる鬼市の歴史的変遷と存続のあり方
  一 鬼市の歴史的変遷と<空間>および<場所>
  二 「鬼市」の存続とアンビバレントな<空間>の力学
  三 今後の課題