村山 敬三/著 -- 汲古書院 -- 2023.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /121.5/5510/2023 7116634920 配架図 Digital BookShelf
2023/06/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-3678-4
ISBN13桁 978-4-7629-3678-4
タイトル 藍澤南城の学問と教育
タイトルカナ アイザワ ナンジョウ ノ ガクモン ト キョウイク
著者名 村山 敬三 /著
著者名典拠番号

110008170010000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2023.4
ページ数 16,608p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 藍沢南城の肖像あり
価格 ¥12000
内容紹介 江戸後期の儒者で、越後最大の私塾を経営した藍澤南城の学問と教育について解き明かす。江戸期折衷派や南城の江戸遊学時代を取り上げるほか、南城が遺した著述や関連する資料を検討し、南城の学説や主張などを明らかにする。
書誌・年譜・年表 藍澤南城年譜:p539~554
個人件名 藍沢 南城
個人件名カナ アイザワ ナンジョウ
個人件名典拠番号 110002148280000
分類:都立NDC10版 121.57
資料情報1 『藍澤南城の学問と教育』 村山 敬三/著  汲古書院 2023.4(所蔵館:中央  請求記号:/121.5/5510/2023  資料コード:7116634920)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154174686

目次 閉じる

序章
第一章 江戸期折衷派と南城の江戸遊学時代
  第一節 江戸期折衷派について
  第二節 片山兼山の人物と経説
  第三節 南城の江戸遊学時代
第二章 南城の経学
  第一節 『周易索隠』について
  第二節 『古文尚書解』について
  第三節 『三百篇原意』について
  第四節 『論語私説』について
  第五節 『孟子古注考』について
  第六節 南城の経学
第三章 南城の詩学
  第一節 南城における杜甫
  第二節 農村に暮らす-南城の田園詩-
  第三節 南城の詩学
第四章 南城の教育
  第一節 三余堂
  第二節 三余堂の日常
  第三節 南城の農民教育
  第四節 入門者たちのその後
  第五節 南城の教育
結語