西山 教行/編 -- くろしお出版 -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.5/5340/2023 7116913560 配架図 Digital BookShelf
2023/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-942-0
ISBN13桁 978-4-87424-942-0
タイトル 複言語教育の探究と実践
タイトルカナ フクゲンゴ キョウイク ノ タンキュウ ト ジッセン
著者名 西山 教行 /編, 大山 万容 /編
著者名典拠番号

110003407800000 , 110006231290000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2023.3
ページ数 7,183p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容紹介 日本で複言語教育を探究すべきなのはなぜか。複言語教育の考え方をめぐり洗練されてきた概念について検討し、日本での複言語教育の実践や構築のための文脈を明らかにする。2020年11月開催の国際研究集会をもとに書籍化。
一般件名 多文化教育 , 言語教育
一般件名カナ タブンカ キョウイク,ゲンゴ キョウイク
一般件名典拠番号

511789400000000 , 511789500000000

分類:都立NDC10版 371.5
資料情報1 『複言語教育の探究と実践』 西山 教行/編, 大山 万容/編  くろしお出版 2023.3(所蔵館:中央  請求記号:/371.5/5340/2023  資料コード:7116913560)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154174986

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
複言語教育のなかの「媒介」の多義性 フクゲンゴ キョウイク ノ ナカ ノ バイカイ ノ タギセイ 西山 教行/著 ニシヤマ ノリユキ 1-19
就学言語と複言語 / 教科ごとの知の構築における言語の役割と機能 シュウガク ゲンゴ ト フクゲンゴ マリザ・カヴァリ/著 カヴァリ マリザ 21-37
日本語教育と複言語教育の接続 / 日本語教育にもたらす課題とインパクト ニホンゴ キョウイク ト フクゲンゴ キョウイク ノ セツゾク 奥村 三菜子/著 オクムラ ミナコ 39-57
複言語・異文化間教育の新しい展開 / 「多様性の創造性」とCARAP フクゲンゴ イブンカカン キョウイク ノ アタラシイ テンカイ 大木 充/著 オオキ ミツル 59-80
イタリアの言語教育政策に見るplurilinguismoと複言語主義 / イタリア人生徒と外国人生徒の教育政策の比較から イタリア ノ ゲンゴ キョウイク セイサク ニ ミル プルリリンギスモ ト フクゲンゴ シュギ 西島 順子/著 ニシジマ ヨリコ 81-103
複言語主義と領域横断性 / 学校でのPASTELアプローチ フクゲンゴ シュギ ト リョウイキ オウダンセイ ダニエル・モーア/著 モーア ダニエル 105-118
日本における国語教育と外国語教育の接続における課題 ニホン ニ オケル コクゴ キョウイク ト ガイコクゴ キョウイク ノ セツゾク ニ オケル カダイ 森 篤嗣/著 モリ アツシ 119-137
教室に,自分のなかに,複数言語を響かせる / 言語の等価性に関する認識へ キョウシツ ニ ジブン ノ ナカ ニ フクスウ ゲンゴ オ ヒビカセル 山本 冴里/著 ヤマモト サエリ 139-155
構築中の複言語レパートリーを活かす統合的教授法 / 日本の大学でのフランス語教育を事例として コウチクチュウ ノ フクゲンゴ レパートリー オ イカス トウゴウテキ キョウジュホウ ミッシェル・カンドリエ/著 カンドリエ ミッシェル 157-177