鈴木 比佐雄/著 -- コールサック社 -- 2023.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.50/5183/2023 7116937122 配架図 Digital BookShelf
2023/08/29 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86435-559-9
ISBN13桁 978-4-86435-559-9
タイトル 沖縄・福島・東北の先駆的構想力
タイトルカナ オキナワ フクシマ トウホク ノ センクテキ コウソウリョク
タイトル関連情報 鈴木比佐雄評論集
タイトル関連情報読み スズキ ヒサオ ヒョウロンシュウ
著者名 鈴木 比佐雄 /著
著者名典拠番号

110001206360000

出版地 東京
出版者 コールサック社
出版者カナ コールサックシャ
出版年 2023.4
ページ数 461p
大きさ 21cm
シリーズ名 詩的反復力
シリーズ名のルビ等 シテキ ハンプクリョク
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
シリーズの巻のタイトル 2016-2022
シリーズの巻のタイトル読み ニセンジュウロク ニセンニジュウニ
価格 ¥2000
内容紹介 八重洋一郎ら沖縄の詩人・作家・批評家たちの言葉を中心に論じるほか、2021年4月に亡くなった若松丈太郎の追悼詩、その他の福島の詩人たちの論考、福島以外の東北5県の表現者やその地の縁者に関する論考等を収録。
一般件名 詩(日本)
一般件名カナ シ(ニホン)
一般件名典拠番号

510870300000000

分類:都立NDC10版 911.5
資料情報1 『沖縄・福島・東北の先駆的構想力 鈴木比佐雄評論集』(詩的反復力 6) 鈴木 比佐雄/著  コールサック社 2023.4(所蔵館:中央  請求記号:/911.50/5183/2023  資料コード:7116937122)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154175389

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序「先駆的構想力」とは何を意味しているか ジョ センクテキ コウソウリョク トワ ナニ オ イミ シテ イルカ 12-18
石垣島から世界を俯瞰する詩の力 / 八重洋一郎詩集『日毒』 イシガキジマ カラ セカイ オ フカン スル シ ノ チカラ 20-29
「日毒」と「血債」という言葉で世界を変える詩的精神 / 八重洋一郎詩集『血債の言葉は何度でも甦る』 ニチドク ト ケッサイ ト イウ コトバ デ セカイ オ カエル シテキ セイシン 30-36
石垣島から無限多次元世界の「時」を奏でる人 / 八重洋一郎詩集『転変・全方位クライシス』 イシガキジマ カラ ムゲン タジゲン セカイ ノ トキ オ カナデル ヒト 37-46
死者のように生きて「呪われた詩型」を詠み続ける人 / 新城貞夫全歌集 シシャ ノ ヨウニ イキテ ノロワレタ シケイ オ ヨミツズケル ヒト 47-52
モクマオウの根元から神話的イメージを紡ぐ人 / 下地ヒロユキ詩集『読みづらい文字』 モクマオウ ノ ネモト カラ シンワテキ イメージ オ ツムグ ヒト 53-58
沖縄人の「言の葉」の深層を掬い上げる人 / 与那覇恵子詩集『沖縄から見えるもの』 オキナワジン ノ コトノハ ノ シンソウ オ スクイアゲル ヒト 59-62
沖縄の戦中・戦後を凝視しその真相を語り継ぐ人 / 玉城洋子歌集『儒艮(ザン)』 オキナワ ノ センチュウ センゴ オ ギョウシ シ ソノ シンソウ オ カタリツグ ヒト 63-66
沖縄の「孵でる精神」を引き継ぐ独創的な試み / おおしろ房句集『霊力の微粒子』 オキナワ ノ スデル セイシン オ ヒキツグ ドクソウテキ ナ ココロミ 67-72
ムヌスー(ユタ)の霊感と予言に満ちた世界 / 伊良波盛男『神歌が聴こえる』 ムヌスー ユタ ノ レイカン ト ヨゲン ニ ミチタ セカイ 73-75
「敗者の空」に共生の想いを透視する / 玉木一兵小説選集『敗者の空-沖縄の精神医療の現場から』 ハイシャ ノ ソラ ニ キョウセイ ノ オモイ オ トウシ スル 76-81
「沖縄文学」の抗いと「しまくとぅば」の創造 / 大城貞俊『抗いと創造-沖縄文学の内部風景』 オキナワ ブンガク ノ アラガイ ト シマクトゥバ ノ ソウゾウ 82-89
沖縄戦後小説の過去・現在・未来を探索する / 大城貞俊『多様性と再生力-沖縄戦後小説の現在と可能性』 オキナワ センゴ ショウセツ ノ カコ ゲンザイ ミライ オ タンサク スル 90-95
沖縄の「修羅と豊饒」とは何か / 平敷武蕉『修羅と豊饒-沖縄文学の深層を照らす』 オキナワ ノ シュラ ト ホウジョウ トワ ナニカ 96-100
修羅を生きる生きものに注がれる「いのちの滴」 / かわかみまさと詩集『仏桑華の涙』 シュラ オ イキル イキモノ ニ ソソガレル イノチ ノ シズク 101-105
キジムナーを呼び寄せ沖縄の表層から深層を語る / 高柴三聞詩集『ガジュマルの木から降って来た』 キジムナー オ ヨビヨセ オキナワ ノ ヒョウソウ カラ シンソウ オ カタル 106-111
琉球・奄美の「平和を守る」詩人の系譜 / 『沖縄詩歌集~琉球・奄美の風~』を呼びかけるために リュウキュウ アマミ ノ ヤワラギ オ モル シジン ノ ケイフ 112-124
琉球弧の島々を愛する平和思想と抵抗精神 / 沖縄詩歌集~琉球・奄美の風~ リュウキュウコ ノ シマジマ オ アイスル ヤワラギ シソウ ト テイコウ セイシン 125-135
極端粘り族の誇りと希望 / 若松丈太郎氏追悼 キョクタン ネバリゾク ノ ホコリ ト キボウ 138-139
時代の狂気に抗う少年の批判精神 / 若松丈太郎詩集『十歳の夏まで戦争だった』 ジダイ ノ キョウキ ニ アラガウ ショウネン ノ ヒハン セイシン 140-143
<東北の土人><地人の夷狄>の基層を探索する / 若松丈太郎詩集『夷俘の叛逆』 トウホク ノ ドジン チジン ノ イテキ ノ キソウ オ タンサク スル 144-148
『夜の森』から『夷俘の叛逆』へと続く創造的叙事詩 / 若松丈太郎氏の詩的精神の源泉に寄せて ヨル ノ モリ カラ イフ ノ ハンギャク エト ツズク ソウゾウテキ ジョジシ 149-157
壮大な福島浜通りの文学史を構想していた「極端粘り族」 / 若松丈太郎著作集第二巻『極端粘り族の系譜』 ソウダイ ナ フクシマ ハマドオリ ノ ブンガクシ オ コウソウ シテ イタ キョクタン ネバリゾク 158-168
「かなしみの土地」で「囚われた人たち」に想いを寄せた人 / 『若松丈太郎著作集』第一巻「かなしみの土地」十一篇の読解 カナシミ ノ トチ デ トラワレタ ヒトタチ ニ オモイ オ ヨセタ ヒト 169-179
「地域」と共に世界を詩作し思索した人 / 三谷晃一全詩集 チイキ ト トモ ニ セカイ オ シサク シ シサク シタ ヒト 180-191
東北の「光のエネルギー」を言葉に転換する人 / 前田新詩集『詩人の仕事』 トウホク ノ ヒカリ ノ エネルギー オ コトバ ニ テンカン スル ヒト 192-197
「梅の精」の「血の涙」を受け止める人 / 高橋静恵詩集『梅の切り株』 ウメ ノ セイ ノ チ ノ ナミダ オ ウケトメル ヒト 198-204
昆虫の愛と哀しみと恨みを感受する / 根本昌幸詩集『昆虫の家』 コンチュウ ノ アイ ト カナシミ ト ウラミ オ カンジュ スル 205-209
「ふらここ」がいつまでも故郷で待ち続けている / みうらひろこ詩集『ふらここの涙』 フラココ ガ イツマデモ コキョウ デ マチツズケテ イル 210-214
原発事故後に「小さな命」に手を差し伸べる人びと / 吉田美惠子『原発事故と小さな命-福島浜通りの犬・猫救済活動』 ゲンパツ ジコゴ ニ チイサナ イノチ ニ テ オ サシノベル ヒトビト 215-219
ふるさとを支える「影」の存在と語り合う人 / 長嶺キミ詩集『静かな春』 フルサト オ ササエル カゲ ノ ソンザイ ト カタリアウ ヒト 220-223
福島の「埋み火」を人びとの胸に灯すために / 二階堂晃子エッセイ集『埋み火-福島の小さな叫び』 フクシマ ノ ウズミビ オ ヒトビト ノ ムネ ニ トモス タメ ニ 224-226
歴史の真実を孫娘に切々と語り掛ける人 / 斉藤六郎詩集『母なる故郷双葉-震災から10年の伝言』 レキシ ノ シンジツ オ マゴムスメ ニ セツセツ ト カタリカケル ヒト 227-231
浪江町の人びとは、なぜ<核災棄民>になったのか / 鈴木正一『<核災棄民>が語り継ぐこと-レーニンの『帝国主義論』を手掛りにして』 ナミエマチ ノ ヒトビト ワ ナゼ カクサイ キミン ニ ナッタ ノカ 232-238
文学を読み解き子どもたちの創造的な思考力を養うために / 高橋正人評論集『文学はいかに思考力と表現力を深化させるか-福島からの国語科教育モデルと震災時間論』 ブンガク オ ヨミトキ コドモタチ ノ ソウゾウテキ ナ シコウリョク オ ヤシナウ タメ ニ 239-242
日々の時間を創造的に生きる人 / 五十嵐幸雄備忘録集Ⅴ『日々新たに』 ヒビ ノ ジカン オ ソウゾウテキ ニ イキル ヒト 243-246
自由民権の旗を最後まで掲げた原利八 / 赤城弘『再起-自由民権・加波山事件志士原利八』 ジユウ ミンケン ノ ハタ オ サイゴ マデ カカゲタ ハラ リハチ 247-252
生々しい精神のリアリティを抱えた存在論的詩篇 / 松村栄子詩集『存在確率-わたしの体積と質量、そして輪郭』 ナマナマシイ セイシン ノ リアリティ オ カカエタ ソンザイロンテキ シヘン 253-258
様々な宿命の哀しみに寄り添う人 / 橘かがり『判事の家 増補版-松川事件その後70年』 サマザマ ナ シュクメイ ノ カナシミ ニ ヨリソウ ヒト 259-261
「核災」の悲劇を記し、福島の讃歌を奏でる人 / 天瀬裕康『混成詩 麗しの福島よ-俳句・短歌・漢詩・自由詩で3・11から10年を詠む』 カクサイ ノ ヒゲキ オ シルシ フクシマ ノ サンカ オ カナデル ヒト 262-266
「あしたのあした」という「先駆的構想力」 / 黒田杏子第一句集『木の椅子 増補新装版』、黒田杏子聞き手・編者『証言・昭和の俳句 増補新装版』 アシタ ノ アシタ ト イウ センクテキ コウソウリョク 267-272
永山則夫の「異物としての言葉」と「事実」を宥めること / 井口時男『永山則夫の罪と罰-せめて二十歳のその日まで』 ナガヤマ ノリオ ノ イブツ ト シテ ノ コトバ ト ジジツ オ ナダメル コト 274-281
作家たちと根源的な対話を試みる人 / 齋藤愼爾『逸脱する批評-寺山修司・埴谷雄高・中井英夫・吉本隆明たちの傍らで』 サッカタチ ト ラディカル ナ タイワ オ ココロミル ヒト 282-285
東北の螢袋と蕨手 / 齋藤愼爾句集『陸沈』と高野ムツオ句集『片翅』 トウホク ノ ホタルブクロ ト ワラビデ 286-292
金子兜太の「原曝忌」について / 新たな『原爆詩歌集』を構想するために カネコ トウタ ノ ゲンバクキ ニ ツイテ 293-298
《足の眼》の精神を創り出した人 / 石村柳三句集『雑草流句心』・詩集『足の眼』 アシ ノ メ ノ セイシン オ ツクリダシタ ヒト 299-307
連作詩「サナトリウム」の「ほんとの悲しみ」と「自然の交響曲」 / 村上昭夫著作集 下 未発表95篇・「動物哀歌」初版本・英訳37編 レンサクシ サナトリウム ノ ホント ノ カナシミ ト シゼン ノ コウキョウキョク 308-312
「文字マンダラ」を通した根源的で多様性に満ちた宮沢賢治論 / 桐谷征一『宮沢賢治と文字マンダラの世界-心象スケッチを絵解きする』 モジ マンダラ オ トオシタ コンゲンテキ デ タヨウセイ ニ ミチタ ミヤザワ ケンジ ロン 313-317
花巻の地で「広大無辺な慈悲」を口伝する人 / 大畑善昭句集『一樹』 ハナマキ ノ チ デ コウダイ ムヘン ナ ジヒ オ クデン スル ヒト 318-322
「泥の亡骸」から「泥天使」へ / 照井翠句集文庫新装版『龍宮』と新刊句集『泥天使』 ドロ ノ ナキガラ カラ ドロテンシ エ 323-325
「詠う」ようなイメージ力や歴史認識や単独者の感受性 / ワシオ・トシヒコ定稿詩集『われはうたへど』 ウタウ ヨウナ イメージリョク ヤ レキシ ニンシキ ヤ タンドクシャ ノ カンジュセイ 326-328
<「可惜」命>の精神を読み解く人 / 千葉貢『相逢の人と文学-長塚節・宮澤賢治・白鳥省吾・淺野晃・佐藤正子』 アッタラ イノチ ノ セイシン オ ヨミトク ヒト 329-333
日中の架け橋・黄瀛を探し求める岩手の人 / 佐藤竜一『宮沢賢治の詩友・黄瀛の生涯-日本と中国二つの祖国を生きて』 ニッチュウ ノ カケハシ コウ エイ オ サガシモトメル イワテ ノ ヒト 334-338
秋田白神方言詩の包擁力を体現した人 / 福司満全詩集-「藤里の歴史散歩」と朗読CD付き アキタ シラカミ ホウゲンシ ノ ホウヨウリョク オ タイゲン シタ ヒト 339-346
「透明な美」や「冬の響き」に耳を聡くする人 / 藤原喜久子俳句・随筆集『鳩笛』 トウメイ ナ ビ ヤ フユ ノ ヒビキ ニ ミミ オ サトク スル ヒト 347-351
日米の「懸け橋」の歴史を記し共生を願う人 / 小島まち子『懸け橋-桜と花水木から日米友好は始まった』 ニチベイ ノ カケハシ ノ レキシ オ シルシ キョウセイ オ ネガウ ヒト 352-357
「自分をつつみこんでいる時間」を他者に広げる人 / いとう柚子詩集『冬青草をふんで』 ジブン オ ツツミコンデ イル ジカン オ タシャ ニ ヒロゲル ヒト 358-363
石垣りんの詩の読解と誰も語りえない評伝の試み / 万里小路譲『孤闘の詩人・石垣りんへの旅』 イシガキ リン ノ シ ノ ドッカイ ト ダレモ カタリエナイ ヒョウデン ノ ココロミ 364-366
「そゞろ神」や「異形」が息づく東北に関わる詩歌精神 / 『東北詩歌集-西行・芭蕉・賢治から現在まで』への呼びかけ ソゾロガミ ヤ イギョウ ガ イキズク ミチノク ニ カカワル シイカ セイシン 367-373
まつろわぬ精神、東北六県の多様な魅力 / 東北詩歌集-西行・芭蕉・賢治から現在まで マツロワヌ セイシン トウホク ロッケン ノ タヨウ ナ ミリョク 374-382
「困難な時代を詩歌の力で切り拓く」ことの試み / NHKラジオ深夜便「明日へのことば」の発言した原文 コンナン ナ ジダイ オ シイカ ノ チカラ デ キリヒラク コト ノ ココロミ 384-392
アジアの創造的「混沌」を抱え込んだ詩歌 / アジアの多文化共生詩歌集-シリアからインド・香港・沖縄まで アジア ノ ソウゾウテキ コントン オ カカエコンダ シイカ 393-418
詩・俳句・短歌は「生物多様性」をいかに詠い続けてきたか / 地球の生物多様性詩歌集-生態系への友愛を共有するために シ ハイク タンカ ワ セイブツ タヨウセイ オ イカニ ウタイツズケテ キタカ 419-427
「無の場所」を名付けたい衝動を抱えた地名詩の試み / 日本の地名詩集-地名に織り込まれた風土・文化・歴史 ム ノ バショ オ ナズケタイ ショウドウ オ カカエタ チメイシ ノ ココロミ 428-438
「世界内存在」・「死に臨む存在」・「生物多様性」などの存在論的意味 / 闘病・介護・看取り・再生詩歌集-パンデミック時代の記憶を伝える セカイナイ ソンザイ シ ニ ノゾム ソンザイ セイブツ タヨウセイ ナド ノ ソンザイロンテキ イミ 439-457