吉田 直哉/編著 -- 大阪公立大学出版会 -- 2023.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6521/2023 7116829232 配架図 Digital BookShelf
2023/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909933-51-5
ISBN13桁 978-4-909933-51-5
タイトル 保育学基礎
タイトルカナ ホイクガク キソ
著者名 吉田 直哉 /編著
著者名典拠番号

110006262320000

出版地
出版者 大阪公立大学出版会
出版者カナ オオサカ コウリツ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.5
ページ数 4, 174p
大きさ 21cm
シリーズ名 OMUPユニヴァテキストシリーズ
シリーズ名のルビ等 オーエムユーピー ユニヴァ テキスト シリーズ
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
版及び書誌的来歴に関する注記 「保育原理の新基準」再訂版(三恵社 2018年刊)の改題改訂
価格 ¥2000
内容紹介 保育学の周辺領域までも視野に入れた必須知識を簡潔に示すテキスト。保育をめぐる社会的状況、諸外国と日本の保育制度の現状、日本保育史・保育思想史などについて解説。2018年度施行の保育所保育指針等三告示に準拠。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 保育
一般件名カナ ホイク
一般件名典拠番号

511374300000000

分類:都立NDC10版 376.1
資料情報1 『保育学基礎』(OMUPユニヴァテキストシリーズ 6) 吉田 直哉/編著  大阪公立大学出版会 2023.5(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6521/2023  資料コード:7116829232)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154184081

目次 閉じる

第1章 保育学を学ぶ意義と保育を取り巻く状況
  1.「保育学」の位置づけと「保育」の定義
  2.保育をめぐる社会情勢の変化と近代家族の変容
  3.拡大する保育の機能1:家族がもつ子どもの社会化機能の代替
  4.拡大する保育の機能2:保護者に対する支援
第2章 諸外国・日本の保育制度
  1.諸外国の保育制度:ケアを支える仕組み
  2.福祉体制別にみた各国の保育制度
  3.現代日本の保育制度
第3章 日本における保育の思想と実践の変容
  1.近世日本の子育てと教育:幼稚園・保育所設立前史
  2.近代日本における保育施設の成立
  3.20世紀日本における保育の実践と思想
第4章 西洋における保育の思想の歴史
  1.西洋の子ども観の歴史的変遷
  2.古代~中世の保育
  3.近代保育思想を準備した思想家
  4.現代の保育思想
第5章 保育所保育指針における保育の基本理念
  1.保育の基本原理と養護と教育の一体性
  2.保育所における保育者の子どもへの関わり
  3.遊びを通した保育の総合性
  4.環境を通して行う保育
  5.発達過程に応じた保育
第6章 保育のプロセスの質を高めるための計画と省察
  1.「保育の質」の向上
  2.保育の計画
  3.省察のための保育記録
  4.保育形態の種類と特質
  5.海外の保育内容