小川 博久/編著 -- ななみ書房 -- 2023.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6519/2023 7116829448 配架図 Digital BookShelf
2023/08/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910973-22-7
ISBN13桁 978-4-910973-22-7
タイトル めばえ幼稚園の保育実践
タイトルカナ メバエ ヨウチエン ノ ホイク ジッセン
タイトル関連情報 幼児たち自ら共に生き抜く力を育む場として
タイトル関連情報読み ヨウジタチ ミズカラ トモ ニ イキヌク チカラ オ ハグクム バ ト シテ
著者名 小川 博久 /編著, 岩田 遵子 /編著
著者名典拠番号

110000224330000 , 110004936380000

出版地 相模原
出版者 ななみ書房
出版者カナ ナナミ ショボウ
出版年 2023.5
ページ数 233p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容紹介 千葉県我孫子市のめばえ幼稚園では、遊びを重視する教育実践を標榜し、子ども一人ひとりや、子ども集団の自立した育ちが見られることが特徴。その保育実践についての研究報告をしながら、子どもと保育者の実態を紹介する。
一般件名 保育 , 幼児教育
一般件名カナ ホイク,ヨウジ キョウイク
一般件名典拠番号

511374300000000 , 511443800000000

分類:都立NDC10版 376.1
資料情報1 『めばえ幼稚園の保育実践 幼児たち自ら共に生き抜く力を育む場として』 小川 博久/編著, 岩田 遵子/編著  ななみ書房 2023.5(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6519/2023  資料コード:7116829448)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154184114

目次 閉じる

序章 はじめに
  1 研究動機と保育体験から
  2 めばえの実践を報告する意義はどこにあるか
第1部 めばえの保育実践の報告-幼児たちと保育者の日々
第1章 めばえの1日から見えてくる子どもの姿
  1 入園当初の子どもたちの様子から
  2 お母さんと遊ぼう
  3 大型遊具づくり
  4 カレーパーティー
  5 インディアン祭り
  6 めばえの誕生会
  7 めばえの運動会
  8 芋ほり遠足
  9 めばえのクリスマス
第2章 めばえの幼児たち一年の園生活-行事を中心とするカリキュラム
第3章 理事長・園長の保育理念
  1 自然による人間形成
  2 自由による自己形成(主体性の確立)と集団の力
  3 生活による人間形成
  4 親の支援から地域づくり
第4章 めばえの保育を支える保護者の存在
  1 保護者の保育参加の現状と課題
  2 めばえ幼稚園の行事にみる保護者の保育参加の実態
  3 保護者の参加を可能とするシステム
  4 めばえ幼稚園における保護者の子育て意識の変容
  5 園と地域のつながり
第2部 めばえの実践についての研究論文
第1章 子どもたちのふるまいの伝承構造
  1 はじめに
  2 年少児はどのようにして当番のふるまいを習得しているか-年長児の姿がモデルとなり,見て真似る-
  3 年長児がモデルとなる構造-構造化されている「遊びの徒弟制」-
  4 おわりに
第2章 子ども集団の主体性が発揮される誕生会
  1 はじめに
  2 他の幼稚園とめばえ幼稚園の誕生会の事例
  3 めばえ幼稚園の誕生会はなぜ子どもたちの参加意識が高いのか-2つの幼稚園の誕生会の構造比較から-
  4 おわりに
第3章 めばえ幼稚園のドッジボール遊びの独自性
  1 はじめに
  2 『遊び保育論』の説くドッジボール遊びの援助
  3 めばえ幼稚園のドッジボール遊び場面
  4 おわりに
第4章 めばえの実践の今日的意義
  1 今日の社会,教育状況の中でのめばえの実践
  2 分業化された学校教育の中でのめばえの総合的教育(holistic education)
  3 孤立した学校(園)行事と地域や家族とつながるめばえの園行事(お誕生会)
  4 「子ども社会」が生きるめばえの子どもの生活の意義は何か