半沢 幹一/編 -- ひつじ書房 -- 2023.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.6/5067/2023 7116719357 配架図 Digital BookShelf
2023/06/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8234-1190-8
ISBN13桁 978-4-8234-1190-8
タイトル 直喩とは何か
タイトルカナ チョクユ トワ ナニカ
タイトル関連情報 理論検証と実例分析
タイトル関連情報読み リロン ケンショウ ト ジツレイ ブンセキ
著者名 半沢 幹一 /編
著者名典拠番号

110002972750000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2023.5
ページ数 4, 300p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容紹介 レトリックの代表のように取り上げられながらも、隠喩の添え物のような扱いをされてきた直喩。従来の直喩論に関する批判的な検討と、直喩とみなしうる日本語の表現例に関する分析をとおして、その独自の特徴を明らかにする。
一般件名 比喩
一般件名カナ ヒユ
一般件名典拠番号

511317900000000

分類:都立NDC10版 801.6
資料情報1 『直喩とは何か 理論検証と実例分析』 半沢 幹一/編  ひつじ書房 2023.5(所蔵館:中央  請求記号:/801.6/5067/2023  資料コード:7116719357)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154184206

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
西洋修辞研究におけるsimile セイヨウ シュウジ ケンキュウ ニ オケル シミリ 三田 寛真/著 ミタ ヒロマサ 9-36
五十嵐力『新文章講話』 / 明治期修辞学における直喩の再考 イガラシ チカラ シン ブンショウ コウワ 菊地 礼/著 キクチ レイ 37-63
山口仲美『平安文学の文体の研究』 / 古典文体と直喩 ヤマグチ ナカミ ヘイアン ブンガク ノ ブンタイ ノ ケンキュウ 稲益 佐知子/著 イナマス サチコ 65-86
中村明『比喩表現の理論と分類』 / 何が問われたのか? ナカムラ アキラ ヒユ ヒョウゲン ノ リロン ト ブンルイ 半沢 幹一/著 ハンザワ カンイチ 87-122
現代日本における直喩論 ゲンダイ ニホン ニ オケル チョクユロン 半沢 幹一/著 ハンザワ カンイチ 123-139
認知言語学における直喩研究 ニンチ ゲンゴガク ニ オケル チョクユ ケンキュウ 松浦 光/著 マツウラ ヒカル 141-166
同一性の比喩論 / 比喩指標「まさに」+Nの形式をめぐって ドウイツセイ ノ ヒユロン 松浦 光/著 マツウラ ヒカル 169-182
内田百間「阿房列車」の直喩表現 / 体言型喩辞と用言型喩辞 ウチダ ヒャッケン アホウ レッシャ ノ チョクユ ヒョウゲン 長沼 英二/著 ナガヌマ エイジ 183-202
村上春樹「貧乏な叔母さんの話」の直喩について / 比喩の「わかりやすさ」とは? ムラカミ ハルキ ビンボウ ナ オバサン ノ ハナシ ノ チョクユ ニ ツイテ 稲益 佐知子/著 イナマス サチコ 203-227
文学を「味わって」読む / 「“文学少女”」シリーズの直喩 ブンガク オ アジワッテ ヨム 菊地 礼/著 キクチ レイ 229-257
芭蕉句の比喩的対比 / 指標は何のために バショウ ク ノ ヒユテキ タイヒ 半沢 幹一/著 ハンザワ カンイチ 259-289