松田 克進/著 -- 勁草書房 -- 2023.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /135.2/5127/2023 7116728365 配架図 Digital BookShelf
2023/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-10322-5
ISBN13桁 978-4-326-10322-5
タイトル スピノザ学基礎論
タイトルカナ スピノザ ガク キソロン
著者名 松田 克進 /著
著者名典拠番号

110002549860000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2023.5
ページ数 11, 324p
大きさ 22cm
版及び書誌的来歴に関する注記 「スピノザの形而上学」(昭和堂 2009年刊)の改題改訂版
価格 ¥5800
内容紹介 意味論的逆算というメソッドによって、スピノザ形而上学の基礎概念である「実体」「属性」「様態」という意味(指示対象)を解明し、「エチカ」という迷宮からの脱出方法を示す。事項・人名索引付き。
書誌・年譜・年表 文献:p310~316
個人件名カナ スピノザ バルーフ・ド
個人件名原綴 Spinoza,Baruch de
個人件名典拠番号 120000281060000
分類:都立NDC10版 135.2
資料情報1 『スピノザ学基礎論』 松田 克進/著  勁草書房 2023.5(所蔵館:中央  請求記号:/135.2/5127/2023  資料コード:7116728365)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154189215

目次 閉じる

第1章 スピノザ形而上学を読解する方法
  第1節 『エチカ』の叙述の問題(1)-非線形性
  第2節 『エチカ』の叙述の問題(2)-構文論と意味論の混同
  第3節 新たな読解方法
第2章 スピノザ形而上学の解釈仮説の構築
  第1節 定理7(および証明・系・備考)
  第2節 定理8(および証明・系・備考)
  第3節 定理9(および証明・系・系証明)
  第4節 定理11(および証明・系・備考)
  第5節 定理12(および証明・備考)
  第6節 定理13(および証明・系・備考)
  第7節 解釈仮説のまとめ
第3章 二重因果性の問題
  第1節 2種類の因果性
  第2節 ゲルーの「二重因果性」解釈
  第3節 クレーファーによるゲルー批判
  第4節 解決策
第4章 属性の問題(1)-「属性論争」の展開
  第1節 属性の問題とは何か
  第2節 エルトマン対フィッシャーの論争
  第3節 ウルフソン対ゲルーの論争
  第4節 実在論的解釈の<勝利>
第5章 属性の問題(2)-行詰りと解決策
  第1節 フィッシャー解釈とその問題
  第2節 ゲルー解釈とその問題
  第3節 カーリー解釈とその問題
  第4節 解決策
  付論1 スピノザ形而上学の近似モデルとしての1次元セルオートマトン
  付論2 スピノザとウカシェヴィッチ-決定論を巡る対立-
  付論3 哲学史研究の哲学的意義-哲学史との間合いの取り方-
結び