堀川 貴司/著 -- 文学通信 -- 2023.5 -- 補訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /919.40/5023/2023 7116982997 配架図 Digital BookShelf
2023/09/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86766-011-9
ISBN13桁 978-4-86766-011-9
タイトル 詩のかたち・詩のこころ
タイトルカナ シ ノ カタチ シ ノ ココロ
タイトル関連情報 中世日本漢文学研究
タイトル関連情報読み チュウセイ ニホン カンブンガク ケンキュウ
著者名 堀川 貴司 /著
著者名典拠番号

110002572590000

版表示 補訂版
出版地 東京
出版者 文学通信
出版者カナ ブンガク ツウシン
出版年 2023.5
ページ数 429, 12p
大きさ 22cm
版及び書誌的来歴に関する注記 初版:若草書房 2006年刊
価格 ¥10000
内容紹介 日本の文学表現に漢文学が果たした役割とは。院政期・鎌倉時代及び南北朝・室町時代の2部に分け、「句題詩の詠法と場」「瀟湘八景詩について」などの論考を収録。日本の文学表現の源流を丁寧に掘り起こす。
一般件名 漢詩-歴史
一般件名カナ カンシ-レキシ
一般件名典拠番号

510601210110000

分類:都立NDC10版 919.4
資料情報1 『詩のかたち・詩のこころ 中世日本漢文学研究』補訂版 堀川 貴司/著  文学通信 2023.5(所蔵館:中央  請求記号:/919.40/5023/2023  資料コード:7116982997)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154189668

目次 閉じる

総説 中世漢文学概観
第一部 院政期・鎌倉時代
  第一章 句題詩の詠法と場
  第二章 『本朝無題詩』試論
  第三章 『元久詩歌合』について
  第四章 新古今時代の漢文学
  第五章 『真俗擲金記』小論
  第六章 詩懐紙通観
第二部 南北朝・室町時代
  第七章 瀟湘八景詩について
  第八章 足利直義
  第九章 「等持院屛風賛」について
  第一〇章 「大慈八景詩歌」について
  第一一章 絶海中津小論
  第一二章 『狂雲集』小論
  第一三章 『自戒集』試論
  第一四章 『三体詩』注釈の世界
  第一五章 『新選集』『新編集』『錦繡段』
再刊に際しての補足(初版訂正およびその後の研究状況について)