大門 正克/編 -- 績文堂出版 -- 2023.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.3/8124/2023 7116755030 配架図 Digital BookShelf
2023/06/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88116-127-2
ISBN13桁 978-4-88116-127-2
タイトル 「生存」の歴史をつなぐ
タイトルカナ セイゾン ノ レキシ オ ツナグ
タイトル関連情報 震災10年、「記憶のまち」と「新たなまち」の交差から
タイトル関連情報読み シンサイ ジュウネン キオク ノ マチ ト アラタ ナ マチ ノ コウサ カラ
著者名 大門 正克 /編, 岡田 知弘 /編, 川内 淳史 /編, 河西 英通 /編, 高岡 裕之 /編
著者名典拠番号

110001746360000 , 110001132810000 , 110005400990000 , 110002749100000 , 110003550230000

出版地 東京
出版者 績文堂出版
出版者カナ セキブンドウ シュッパン
出版年 2023.6
ページ数 19, 244p
大きさ 20cm
価格 ¥2700
内容紹介 3.11後、陸前高田を訪れ、震災・復興に向き合う人びとの声を聞き、対話を重ね、共に考えつづけた記録。震災で断ち切られた痕跡をたずね、暮らしを営む「生存」のあり方をみつめ、歴史をつなぐ回路をさぐる。
一般件名 東日本大震災(2011) , 災害復興 , 陸前高田市
一般件名カナ ヒガシニホン ダイシンサイ,サイガイ フッコウ,リクゼンタカタシ
一般件名典拠番号

511849300000000 , 511736300000000 , 520490200000000

分類:都立NDC10版 369.31
資料情報1 『「生存」の歴史をつなぐ 震災10年、「記憶のまち」と「新たなまち」の交差から』 大門 正克/編, 岡田 知弘/編 , 川内 淳史/編 績文堂出版 2023.6(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/8124/2023  資料コード:7116755030)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154192965

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
市民と共に歩んだ陸前高田・復興の一〇年 / 自治体労働運動と市民性の蓄積 シミン ト トモ ニ アユンダ リクゼンタカタ フッコウ ノ ジュウネン 阿部 勝/著 アベ マサル 2-37
陸前高田の地域形成史と震災復興の地域構造 リクゼンタカタ ノ チイキ ケイセイシ ト シンサイ フッコウ ノ チイキ コウゾウ 岡田 知弘/著 オカダ トモヒロ 38-72
「高田の保育」が映し出す「子どもの世界」 タカタ ノ ホイク ガ ウツシダス コドモ ノ セカイ 大門 正克/著 オオカド マサカツ 74-105
陸前高田の「子どもの世界」 / 新しい居場所としての陸前高田市立図書館 リクゼンタカタ ノ コドモ ノ セカイ 菅野 義則/著 カンノ ヨシノリ 106-125
「高田の保育」の散歩コースを歩く / 聞く・語る・つなぐ タカタ ノ ホイク ノ サンポ コース オ アルク 佐々木 利恵子/述 ササキ リエコ 126-136
地域の姿を記憶・記録する / 多様な試み チイキ ノ スガタ オ キオク キロク スル 河西 英通/著 カワニシ ヒデミチ 138-170
陸前高田に移り住む / 未来への選択 リクゼンタカタ ニ ウツリスム 古谷 恵一/著 フルタニ ケイイチ 171-186
「昔がたり」が生み出す力 / 記憶と現在をつなぐ / 聞く・語る・つなぐ ムカシガタリ ガ ウミダス チカラ 阿部 裕美/述 アベ ヒロミ 187-195
「生存」の歴史を「つなぐ」ということ / 私たちの「歴史実践」の中間総括 セイゾン ノ レキシ オ ツナグ ト イウ コト 川内 淳史/著 カワウチ アツシ 198-220
「東北フォーラム」の軌跡を振り返る / 歴史学のなかの「生存」の歴史学 トウホク フォーラム ノ キセキ オ フリカエル 高岡 裕之/著 タカオカ ヒロユキ 221-237