梶原 毅/著 -- 現代数学社 -- 2023.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /413.3/5081/1 7116811238 配架図 Digital BookShelf
2023/07/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7687-0609-1
ISBN13桁 978-4-7687-0609-1
タイトル 初学者のための微積分学
タイトルカナ ショガクシャ ノ タメ ノ ビセキブンガク
巻次 教養編
著者名 梶原 毅 /著
著者名典拠番号

110001683300000

出版地 京都
出版者 現代数学社
出版者カナ ゲンダイ スウガクシャ
出版年 2023.6
ページ数 277p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 「微積分学周遊」(1992年刊)の改題改訂
価格 ¥3000
内容紹介 教科書的に整然とした形ではなく、教養微積分のさまざまな分野から、いろいろな問題を例に解説することにより、数学の基礎である微積分の概念が身に付くテキスト。補章には、微積と線型代数の関連するテーマを例題形式で収録。
一般件名 微分学 , 積分学
一般件名カナ ビブンガク,セキブンガク
一般件名典拠番号

511324800000000 , 511079000000000

分類:都立NDC10版 413.3
資料情報1 『初学者のための微積分学 教養編』 梶原 毅/著  現代数学社 2023.6(所蔵館:中央  請求記号:/413.3/5081/1  資料コード:7116811238)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154200517

目次 閉じる

第1章 複素数と微積分
  1.ガウス平面と極形式
  2.複素指数関数とその応用
  3.定係数線型漸化式
  4.積分定理による広義積分の計算
第2章 数列と級数
  1.極限の概念について
  2.収束発散の判定
  3.具体的な級数の極限
第3章 新しい微分のこころ
  1.微分するとは
  2.微分の計算
  3.何回も微分する
  4.平均値の定理
第4章 関数を展開しよう
  1.多項式とテイラー展開
  2.テイラーの定理
  3.具体的なテイラー展開
  4.近似多項式と不定型の極限
第5章 変数を増やしてみよう
  1.二変数の極限
  2.二変数の微分
  3.合成関数の微分公式
  4.極値など
第6章 変数を増やそう続編
  1.陰関数定理
  2.条件付き極値問題
  3.ヤコビ行列ヤコビアン
  4.偏微分方程式
第7章 不定積分あれこれ
  1.積分の逆は微分
  2.具体的な関数の積分
  3.置換積分
  4.部分積分について
  5.不定積分の理論への貢献
第8章 定積分をやってみよう
  1.定義と基本的な問題
  2.広義積分
  3.不定積分によらない積分計算
第9章 変数を増やしてみよう積分版
  1.定義と繰り返し積分
  2.重積分の置換積分
  3.広義重積分
第10章 教養の微分方程式
  1.解ける微分方程式
  2.変数,関数の置き換え
  3.解の存在と一意性
  4.整級数による解法
第11章 微積分の基礎理論
  1.連続関数の基本定理
  2.微分の応用
  3.積分の基礎理論
第12章 いいのこしたことども
  1.テイラーの定理いろいろ
  2.積分と極限,はさみうちの原理
  3.数値計算など
微積分のための線型代数特訓
  1.行列の固有値について
  2.行列の指数
  3.二次形式の符号
  4.直交多項式
  5.写像の線型近似