嶋津 拓/著 -- 現代図書 -- 2023.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.7/5606/2023 7116830180 配架図 Digital BookShelf
2023/07/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-32257-0
ISBN13桁 978-4-434-32257-0
タイトル 戦前戦中期の国際文化事業と、その戦後期への影響
タイトルカナ センゼン センチュウキ ノ コクサイ ブンカ ジギョウ ト ソノ センゴキ エノ エイキョウ
タイトル関連情報 国際文化交流・日本語教育・留学生教育
タイトル関連情報読み コクサイ ブンカ コウリュウ ニホンゴ キョウイク リュウガクセイ キョウイク
著者名 嶋津 拓 /著
著者名典拠番号

110004215180000

出版地 相模原,東京
出版者 現代図書,星雲社(発売)
出版者カナ ゲンダイ トショ
出版年 2023.6
ページ数 6, 263p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 日本の文化外交は、1930年代に「国際文化事業」として誕生した。戦前戦中期の「国際文化事業」が戦後日本の外交・政治・文化・教育の各方面に与えた影響について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p249~260
一般件名 日本語教育(対外国人)-歴史 , 留学-歴史 , 国際文化交流-歴史 , 日本-対外関係-歴史
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン)-レキシ,リュウガク-レキシ,コクサイ ブンカ コウリュウ-レキシ,ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ
一般件名典拠番号

510395310050000 , 511460710030000 , 510811010050000 , 520103812800000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『戦前戦中期の国際文化事業と、その戦後期への影響 国際文化交流・日本語教育・留学生教育』 嶋津 拓/著  現代図書 2023.6(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5606/2023  資料コード:7116830180)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154200761

目次 閉じる

第一章 堀田善衛と戦時下の国際文化振興会
第二章 日本のオランダ語教育とオランダの日本語教育の変遷
第三章 オーストラリアの日本語教育を日本の新聞はどのように報道してきたか
第四章 戦前戦中期にオーストラリアで制作された日本語教科書
第五章 鶴見祐輔と一九三〇年代のオーストラリアにおける日本語教育
第六章 中島敦の『山月記』と釘本久春
第七章 敗者たちの海外言語普及
第八章 戦前戦中期における文部省直轄学校の「特設予科」制度
第九章 戦前戦中期における文部省直轄学校「特設予科」の留学生教育
第一〇章 旧制浦和高等学校のアフガニスタン人留学生
第一一章 三島由紀夫著『豊饒の海』とタイの留学生