藤岡 達也/著 -- 大修館書店 -- 2023.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /369/5515/3 7117270141 Digital BookShelf
2024/01/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-469-26961-1
ISBN13桁 978-4-469-26961-1
ISBN(セット) 4-469-26962-8
ISBN(セット13桁) 978-4-469-26962-8
タイトル SDGsで考える日本の災害
タイトルカナ エスディージーズ デ カンガエル ニホン ノ サイガイ
巻次 3
著者名 藤岡 達也 /著
著者名典拠番号

110004648890000

出版地 東京
出版者 大修館書店
出版者カナ タイシュウカン ショテン
出版年 2023.8
ページ数 63p
大きさ 27cm
各巻タイトル 風水害
各巻タイトル読み フウスイガイ
価格 ¥3200
内容紹介 日本で起きたさまざまな災害を、SDGsの目標と照らし合わせながら豊富なビジュアルで解説。3は、気象災害と土砂災害の側面からとらえた風水害や、近代技術による河川との共生などを取り上げる。
学習件名 台風,災害・防災,自然災害,雨,風水害,持続可能な開発,気候変動,米作り,治水,地形,気象警報,土砂災害,砂防,厳島神社,川,森林
学習件名カナ タイフウ,サイガイ/ボウサイ,シゼン/サイガイ,アメ,フウスイガイ,ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ,キコウ/ヘンドウ,コメヅクリ,チスイ,チケイ,キショウ/ケイホウ,ドシャ/サイガイ,サボウ,イツクシマ/ジンジャ,カワ,シンリン
一般件名 自然災害 , 災害予防 , 持続可能な開発
一般件名カナ シゼン サイガイ,サイガイ ヨボウ,ジゾク カノウ ナ カイハツ
一般件名典拠番号

511792600000000 , 510833100000000 , 511758600000000

各巻の一般件名 風水害
各巻の一般件名読み フウスイガイ
各巻の一般件名典拠番号

511349600000000

分類:都立NDC10版 369.3
資料情報1 『SDGsで考える日本の災害 3』( 風水害) 藤岡 達也/著  大修館書店 2023.8(所蔵館:多摩  請求記号:/369/5515/3  資料コード:7117270141)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154204495

目次 閉じる

[読者へのメッセージ]SDGsで考える日本の災害-防災・減災・復興
序章
  気候変動と人間活動の関係
1 河川流域と人間活動
  1 古代文化を築いた稲作農業
  2 水害常襲地から日本のコメどころへ
  3 水害対策とまちづくり
  4 大都市の脆弱性
  解説 気象と水害の関係
2 暴風・集中豪雨と社会への影響
  1 地域に繰り返し発生する風水害
  2 大型台風の襲来と教訓
  3 大雨特別警報
  4 水害のとらえ方と訴訟
  解説 台風と気候変動
3 土砂災害とSABO
  1 多発する日本の土砂災害
  2 土砂災害の伝承
  3 砂防を日本から世界へ
  4 地すべりと人間活動
4 近代技術による河川との共生
  1 常願寺川と技師たち
  2 伝統治水と近代治水
  3 厳島神社と庭園砂防施設
  4 河川環境と人間活動
終章
  タイムラインとボランティア
[著者からのメッセージ]
コラム
  地形改変と自然環境への影響
  水害の教訓をどう伝えるか
  スギ林は気象のアルバム
さくいん