林 大介/監修 -- PHP研究所 -- 2023.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /311/5006/2023 7116934579 Digital BookShelf
2023/11/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-569-88124-9
ISBN13桁 978-4-569-88124-9
タイトル 声をあげよう、社会は変えられる
タイトルカナ コエ オ アゲヨウ シャカイ ワ カエラレル
タイトル関連情報 子どもが政治参加する方法
タイトル関連情報読み コドモ ガ セイジ サンカ スル ホウホウ
著者名 林 大介 /監修
著者名典拠番号

110005376820000

出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2023.7
ページ数 55p
大きさ 29cm
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名のルビ等 タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
価格 ¥3500
内容紹介 虐待・いじめ・自殺の増加、貧困やヤングケアラー問題など、子どもたちをとりまく環境が悪化する現在。子どもたちも、おとなと同じ主権者として意見表明権や参政権があることを説き、実際に政治参加する方法を紹介する。
学習件名 子ども,政治,社会運動,ソーシャルネットワーキングサービス,人種差別,基本的人権,参政権,子どもの権利,法律,条例,日本国憲法,民主主義,学校,選挙
学習件名カナ コドモ,セイジ,シャカイ/ウンドウ,ソーシャル/ネットワーキング/サービス,ジンシュ/サベツ,キホンテキ/ジンケン,サンセイケン,コドモ/ノ/ケンリ,ホウリツ,ジョウレイ,ニホンコク/ケンポウ,ミンシュ/シュギ,ガッコウ,センキョ
一般件名 政治参加
一般件名カナ セイジ サンカ
一般件名典拠番号

511046700000000

分類:都立NDC10版 311
資料情報1 『声をあげよう、社会は変えられる 子どもが政治参加する方法』(楽しい調べ学習シリーズ) 林 大介/監修  PHP研究所 2023.7(所蔵館:多摩  請求記号:/311/5006/2023  資料コード:7116934579)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154210577

目次 閉じる

子どもの社会参加・政治参加が「あたりまえ」の日本にしよう!
ひとりの少女が世界を動かした
この本の構成
1章 子どもの声が社会を動かしつつある
  子どもをとりまく環境が悪化している
  若い世代から出る不満
  子どもや若者が声をあげはじめた
  SNSを活用して意見を表明する
  みんなの政治コラム SNSを使って、人種差別に立ち向かう
2章 子どもには意見を表明する権利がある
  子どもにも大人と同じ権利がある
  子どもだからもつ権利もある
  子どもの権利を守る新しい法律
  みんなの政治コラム 「子ども条例」ってなに?
3章 政治のしくみ
  社会のなかで生きるということ
  憲法にもとづく日本の政治
  民主主義でのものごとの決め方
  社会のルール(法律や条例)のつくられ方
  政治に声を届ける方法
  みんなの政治コラム 「子ども議会」ってなに?
4章 子どもの政治参加
  日本の子どもは学校づくりに参画できている?
  子どもには学校の自治に参画する権利がある
  学校の自治に参画する
  自治体にはたらきかける
  社会にはたらきかける
  未来の有権者のための模擬選挙
  政治はよりよい未来のために
さくいん