日本鋼構造協会/編 -- 技報堂出版 -- 2023.7 -- 第5版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /524.6/5022/2023 7116931648 配架図 Digital BookShelf
2023/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7655-2644-9
ISBN13桁 978-4-7655-2644-9
タイトル わかりやすい鉄骨の構造設計
タイトルカナ ワカリヤスイ テッコツ ノ コウゾウ セッケイ
著者名 日本鋼構造協会 /編
著者名典拠番号

210000034390000

版表示 第5版
出版地 東京
出版者 技報堂出版
出版者カナ ギホウドウ シュッパン
出版年 2023.7
ページ数 6, 305p
大きさ 26cm
価格 ¥4200
内容紹介 鉄骨構造の設計全般をわかりやすく解説。鋼材の知識、荷重、応力と変形、基礎構造なども取り上げる。建築基準法令の改正、日本建築学会から刊行されている基準・指針類の改訂などに対応した第5版。
一般件名 鉄骨構造
一般件名カナ テッコツ コウゾウ
一般件名典拠番号

511194700000000

分類:都立NDC10版 524.6
資料情報1 『わかりやすい鉄骨の構造設計』第5版 日本鋼構造協会/編  技報堂出版 2023.7(所蔵館:中央  請求記号:/524.6/5022/2023  資料コード:7116931648)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154213989

目次 閉じる

第1章 序説
  1.1 鉄骨構造
  1.2 鉄骨構造の歴史
  1.3 地震災害の教訓と耐震安全性
  1.4 品質の管理・監理
第2章 鋼材
  2.1 鋼の製法
  2.2 鋼の種類
  2.3 鋼材の降伏と破壊
  2.4 鉄骨構造に用いられる構造用鋼材の性能
  2.5 構造用鋼材(JIS材)の形状と寸法
  2.6 鋼材の基準強度(F値)と許容応力度
第3章 荷重の種類とその算定
  3.1 荷重と外力
  3.2 固定荷重
  3.3 積載荷重
  3.4 積雪荷重
  3.5 風圧力
  3.6 地震力
  3.7 温度荷重
  3.8 人の動作・設備による振動
第4章 構造設計
  4.1 鉄骨構造の特徴と構造設計
  4.2 構造設計の基本的な考え方
  4.3 許容応力度設計
  4.4 終局耐力設計
  4.5 耐震設計体系
  4.6 耐震設計における各項目の計算方法
第5章 部材の変形と耐力
  5.1 概説
  5.2 軸力を受ける部材
  5.3 曲げモーメントを受ける部材
  5.4 曲げモーメントと軸力を受ける部材
  5.5 板要素の座屈と幅厚比
第6章 部材の設計
  6.1 引張材
  6.2 板要素の幅厚比制限
  6.3 圧縮材
  6.4 梁
  6.5 柱
  6.6 床スラブと屋根
第7章 接合
  7.1 概説
  7.2 ボルト接合
  7.3 高力ボルト接合
  7.4 ボルト接合部・高力ボルト接合部の耐力
  7.5 ボルト・高力ボルト接合の注意事項
  7.6 溶接接合
  7.7 溶接接合の施工性と設計上の注意事項
  7.8 併用接合
第8章 接合部の設計
  8.1 概説
  8.2 ブレース接合部
  8.3 柱梁接合部
  8.4 継手
  8.5 柱脚
第9章 基礎構造
  9.1 基礎種別と基礎形状
  9.2 基礎の設計
第10章 設計例
  10.1 4階建の事務所建築
  10.2 倉庫建築
付録:鋼材の機械的性質,標準断面寸法・断面性能