上野 賢一/著 -- 住宅新報出版 -- 2023.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1Fビジネス 一般図書 /673.99/5372/2023 7117000342 配架図 Digital BookShelf
2023/09/01 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910499-72-7
ISBN13桁 978-4-910499-72-7
タイトル 不動産の経済的価値に関する計量経済分析
タイトルカナ フドウサン ノ ケイザイテキ カチ ニ カンスル ケイリョウ ケイザイ ブンセキ
タイトル関連情報 住宅の資産価値向上のための価格変動メカニズムの解明
タイトル関連情報読み ジュウタク ノ シサン カチ コウジョウ ノ タメ ノ カカク ヘンドウ メカニズム ノ カイメイ
著者名 上野 賢一 /著
著者名典拠番号

110008205230000

出版地 東京
出版者 住宅新報出版
出版者カナ ジュウタク シンポウ シュッパン
出版年 2023.8
ページ数 8, 193p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 マンション価格の高騰、深刻化する空家問題…。様々な様相を示す不動産の経済的価値を本質的に決定づける不動産の種別及び類型に基づき、市場データを用いて不動産の経済的価値の価格変動メカニズムを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p187~192
一般件名 不動産 , 地価 , 計量経済学
一般件名カナ フドウサン,チカ,ケイリョウ ケイザイガク
一般件名典拠番号

511337700000000 , 510460400000000 , 510702900000000

分類:都立NDC10版 673.99
資料情報1 『不動産の経済的価値に関する計量経済分析 住宅の資産価値向上のための価格変動メカニズムの解明』 上野 賢一/著  住宅新報出版 2023.8(所蔵館:中央  請求記号:/673.99/5372/2023  資料コード:7117000342)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154220354

目次 閉じる

第1章 序論
  1.1 既往研究の系譜と本書の研究の位置づけ
  1.2 研究の方法
  1.3 本研究で用いる主な理論
第2章 更地における住宅地の価格形成要因に関する時系列的変化
  2.1 中心地からの距離と住宅地価格の関係性
  2.2 その他の特性と住宅地価格との関係性
  2.3 更地における結論
  column 統計の解説1
第3章 自用の建物及びその敷地の価格に対して少子高齢化が与える影響
  3.1 世界と日本の住宅価格の比較
  3.2 日本における少子高齢化と住宅の資産価格
  3.3 少子高齢化と住宅の資産価格に関する先行研究
  3.4 少子高齢化と住宅の資産価格との分析モデルとデータ
  3.5 分析モデルによる推計結果
  3.6 結語
  Appendix Ⅰ
  Appendix Ⅱ
  column 統計の解説2
第4章 区分所有建物及びその敷地における価格弾力性
  4.1 はじめに
  4.2 新築マンション市場に関する先行研究
  4.3 新築マンション市場のモデルとデータ
  4.4 新築マンション価格と供給戸数の計量経済分析
  4.5 分析結果からの考察
  4.6 結語
  Appendix Ⅰ
  column 統計の解説3
  column 統計の解説4
第5章 賃家及びその敷地にみる空室発生リスクに関する分析
  5.1 本章の研究の背景・目的等
  5.2 公表データ、既往研究による賃貸住宅の空き家の実態整理
  5.3 本調査研究の方法
  5.4 賃貸住宅の放置空き家発生リスクの実態の把握分析
  5.5 賃貸住宅の放置空き家発生リスクの実体の計量分析
  5.6 イギリスの空き家の状況の関係者聴取り結果
  5.7 結語
第6章 公共施設等の効率的整備に向けたVFMに関する分析
  6.1 公共施設等と地価
  6.2 日本のPFI事業におけるBOTとBTOに関する一考察
第7章 結論
  7.1 分析により得られた知見の総括
  7.2 豊かな住生活に向けて