大橋 一章/著 -- 吉川弘文館 -- 2023.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B美術大型 一般図書 D/753.7/5075/2023 7118681150 配架図 Digital BookShelf
2024/12/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-01670-4
ISBN13桁 978-4-642-01670-4
タイトル 天寿国繡帳の研究
タイトルカナ テンジュコク シュウチョウ ノ ケンキュウ
著者名 大橋 一章 /著
著者名典拠番号

110000199570000

特殊な版表示 新装版
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2023.8
ページ数 8, 219, 11p 図版16p
大きさ 31cm
価格 ¥27000
内容紹介 奈良中宮寺所蔵の国宝「天寿国繡帳」。現存する繡帳の断片や鎌倉時代の文献をもとに、はじめて原形を解き明かし、制作年代を推古朝末ごろと推定するなど、その実態に迫った名著を新装復刊。
一般件名 刺繡 , 仏教美術 , 日本美術-歴史-飛鳥時代
一般件名カナ シシュウ,ブッキョウ ビジュツ,ニホン ビジュツ-レキシ-アスカ ジダイ
一般件名典拠番号

510855600000000 , 511357700000000 , 510401310300000

分類:都立NDC10版 753.7
資料情報1 『天寿国繡帳の研究』 大橋 一章/著  吉川弘文館 2023.8(所蔵館:中央  請求記号:D/753.7/5075/2023  資料コード:7118681150)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154223135

目次 閉じる

第一章 原・新天寿国繡帳の台裂
  一 天寿国繡帳の技法研究
  二 新繡帳の制作と原繡帳の補修
  三 新繡帳の台裂
  四 原繡帳の台裂
第二章 額装天寿国繡帳断片の図柄
  一 額装天寿国繡帳断片
  二 上段右部分(A)
  三 上段左部分(B)
  四 中段右部分(C)
  五 中段左部分(D)
  六 下段右部分(E)
  七 下段左部分(F)
第三章 鎌倉時代の天寿国繡帳の出現
  一 中宮寺の復興と間人皇后の忌日
  二 間人皇后の忌日の確認
  三 繡帳銘文の解読者
  四 解読後の繡帳銘文の伝来
第四章 天寿国繡帳の原形
  一 原繡帳と新繡帳の台裂
  二 天寿国繡帳の形状
  三 部分繡いの原繡帳
  四 天寿国繡帳の形態
第五章 天寿国図の復原
  一 部分繡いの浄土図
  二 亀甲図の配置
  三 天寿国の主尊と聖徳太子像
  四 蓮華と往生人
  五 文献の記す天寿国図
  六 外区の太子伝図
第六章 天寿国の解釈
  一 天寿国に関する諸説
  二 諸説の検討
  三 天寿国と蓮華化生図
第七章 天寿国繡帳の制作年代
  一 天寿国繡帳の制作年代に関する諸説
  二 繡帳銘文の検討
  三 繡帳図像の検討
結語
付論1 「天皇」号成立の時代について
  一 「大王」号の使用
  二 「天皇」号の出現
  三 「天皇」号出現の理由
  四 「天皇」号の思想的意義
  五 「大王天皇」号について
付論2 中宮寺考
  はじめに
  一 中宮寺と間人皇后
  二 太子建立寺院と中宮寺
  三 チュウグウ寺とナカミヤ寺
  四 中宮寺・鵤尼寺・法興寺