松竹 伸幸/著 -- 宝島社 -- 2023.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /502/16/62 1102249721 Digital BookShelf
1963/05/06 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本の近代工業
タイトルカナ ニホン ノ キンダイ コウギョウ
タイトル関連情報 工業日本をめざして
タイトル関連情報読み コウギョウ ニホン オ メザシテ
著者名 大槻徳治 /著
著者名典拠番号

110001604580000

出版地 東京
出版者 さ・え・ら書房
出版者カナ サ エ ラ ショボウ
出版年 1962
ページ数 326p
大きさ 22cm
シリーズ名 ぼくたちの研究室
価格 ¥850
内容注記 内容:いとこ煮とあんか 笠原政雄思い出話 むかし話 さば売りどん,権現堂の化けもん,ちくりんぼう,ほろほろなみだののどやき山,はなをおる,松山鏡(かがみ),からすとたにし,千鳥のよめいり,くもの化けもん,ふくべの化けもん,あずきとぎの化けもん,気のつよいよめ,屁こきよめ,みみずとへび,へびとけらつつき,人間の一生,金(かな)がめとゆうれい,おっけっけのお化け,ずんべえ桃,燈芯,ぬすっとかか,いたちの新開田(しんがいだ) おぎんこぎん,まま子と鳥,聞き耳ずきん,権(ごん)ヶ沢(さわ)の長者,ゆめで見つけた金(かね),びんぼう神の小僧,三者(さんじゃ)の死出のたび,しじゅうから,きじとにわとり,かっこう鳥,うさぎとたぬき,水天宮(ぐう)さまのお礼,かめとかずのこ,かか、もろうておけや,鳥のみじさ,へびもこと豆炒り,さるもこ,草源寺の化けねこ,安就寺(あんじょうじ)の化けねこ,気のはやいおやじ,あべこべいう子ども,かえるの子,ふくとさるのもち競走,うぐいす女房,うばの皮,八反ぶくろときつね,きつねをだましたとと,かっぱの恩がえし,うりひめ御前,手なしむすめ,つぶ太郎,大よつばり,知ったかぶり,どのめしこき,ブツ,かにかに、こそこそ,地蔵じょうど,きつね汁,山伏ときつね,うそこきサン,しり鳴りしゃもじ,古家(ふるや)のもりと食っちゃ寝の化けもん,花咲かじい,海行ごう、川行ごう,百物語 人や場所にまつわる話 越後の名山、米山(よねやま),八石山(はちこくさん)の豆の木,正宗の名刀,あとかくしの雪,玉屋の椿,安寿姫と厨子王丸
内容紹介 昔話の語り手である笠原が、自身が歩んできた70年近い人生と、母親から伝えられた昔話を語る。中村が5年の歳月をかけて聞き集めた70余話を収録。節のある言葉に楽譜を添えるなど語りの豊かさが伝わる。86年刊の再刊。
学習件名(文学) 大正時代-物語・絵本,昭和時代-物語・絵本
学習件名(文学)読み タイショウ/ジダイ-モノガタリ/エホン,ショウワ/ジダイ-モノガタリ/エホン
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『不破哲三氏への手紙 日本共産党をあなたが夢見た21世紀型に』(宝島社新書 688) 松竹 伸幸/著  宝島社 2023.8(所蔵館:中央  請求記号:/315.1/5236/2023  資料コード:7117250560)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1352058389