室田 信一/編 -- 有斐閣 -- 2023.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /309.0/5421/2023 7117358877 配架図 Digital BookShelf
2023/12/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-17486-3
ISBN13桁 978-4-641-17486-3
タイトル コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践
タイトルカナ コミュニティ オーガナイジング ノ リロン ト ジッセン
タイトル関連情報 領域横断的に読み解く
タイトル関連情報読み リョウイキ オウダンテキ ニ ヨミトク
著者名 室田 信一 /編, 石神 圭子 /編, 竹端 寛 /編
著者名典拠番号

110005983630000 , 110006854070000 , 110004945190000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2023.8
ページ数 8, 270p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 求める変化を達成するために、コミュニティにおいて共同で行動を起こす、市民の力で社会を変えていく考え方・プロセスである「コミュニティ・オーガナイジング」。今後の日本におけるその研究と実践の基盤を示す書。
一般件名 社会運動
一般件名カナ シャカイ ウンドウ
一般件名典拠番号

510405800000000

分類:都立NDC10版 309
資料情報1 『コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践 領域横断的に読み解く』 室田 信一/編, 石神 圭子/編 , 竹端 寛/編 有斐閣 2023.8(所蔵館:中央  請求記号:/309.0/5421/2023  資料コード:7117358877)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154223445

目次 閉じる

序章 なぜコミュニティ・オーガナイジングの研究が求められているのか
  1 コミュニティ・オーガナイジングがある社会
  2 今日のコミュニティ・オーガナイジングが直面していること
  3 コミュニティ・オーガナイジング研究への領域横断的なアプローチ
  4 各章の紹介と本書の読み方
第Ⅰ部 コミュニティ・オーガナイジングの理論
第1章 コミュニティ・オーガナイジング研究の現在地
  1 はじめに
  2 コミュニティ・オーガナイジングを定義する試み
  3 コミュニティ・オーガナイジングの概念整理
  4 コミュニティ・オーガナイジングの多様な側面
  5 コミュニティ・オーガナイジングの目的
  6 おわりに-日本のインプリケーション
第2章 リベラル・デモクラシーの隘路とコミュニティ・オーガナイジング
  1 はじめに-政治学はCO(研究)に何を問うのか
  2 「参加する市民」再考-代表制批判としてのCO?
  3 動員と参加
  4 運動と日常のポリティックス
  5 おわりに-政治学からの応答
第3章 取引関係によるコミュニティ・オーガナイジングの考察
  1 はじめに-制度経済学,IR,人事管理,人的資源管理,CO
  2 制度経済学における取引関係とIRにおける利害調整
  3 ニューディール期以降に見るアメリカの取引関係と人的資源管理(HRM)のCOへの接近
  4 地域コミュニティ,労働組合,企業,政府の割当取引のモデル
  5 おわりに
第4章 英国のコミュニティ開発論から考えるコミュニティ・オーガナイジングの位置づけ
  1 テイラー等によるコミュニティ開発論-コミュニティ・エンパワメント論
  2 シティズンズUKのCO-多様で異質な人々が連帯する技術
  3 英国におけるコミュニティ開発の困難とCOの持続可能性
  4 まとめに代えて-ラディカルとは何か
第5章 地域福祉実践の展望とコミュニティ・オーガナイジング
  1 第1期(1951~70年代前半)-コミュニティ・オーガニゼーションの登場
  2 第2期(1970年代後半~1999年)~在宅福祉の組織化とコミュニティワークの登場
  3 第3期(2000~2019年)-コミュニティワークからコミュニティ・ソーシャルワークへ
  4 第4期(2019年~)-地域福祉の政策化の中でのコミュニティワークとCO
  5 私発から社会変革へ
第6章 コミュニティ・オーガナイジングと評価
  1 本章の目的
  2 「評価」をするとはどういうことか
  3 COの特徴の整理
  4 COの実践と評価
  5 COの評価手法の検討
  6 課題の提示と今後の展望
第Ⅱ部 コミュニティ・オーガナイジングの実践
第7章 コミュニティ・オーガナイザーとは誰か
  1 COと専門性/専門職性
  2 ソーシャルワーカーによるCO
  3 コミュニティ・オーガナイザーとは誰か?
  4 本章の目的と射程
  5 コミュニティ・オーガナイザー養成トレーニングの内容
  6 COトレーニングの構成要素
  7 コミュニティ・オーガナイザーは専門職なのか
  8 実在としてのコミュニティ・オーガナイザーの必要性
第8章 身近なコミュニティ・オーガナイジング
  1 Midwest AcademyのCO
  2 本章の主題-身近なCO(生きづらさの時代のCO)
  3 身近なCOの事例-学生とつくるCO
  4 身近なCOの事例-市民とつくるCO
  5 おわりに
第9章 草の根People's Organizationを組織化する
  1 People's Organizationの概念整理
  2 PO組織化が重視されるフィリピンの社会的背景
  3 草の根People's Organization組織化の事例-DAMPA
  4 People's Organization組織化の実践ポイント
  5 日本への示唆
第10章 Story of Selfを話す・聞く場の力
  1 はじめに
  2 言語化と学びほぐし
  3 COの「一歩手前」
終章 コミュニティ・オーガナイジングの変化と不変